お知らせ

2022.07.27

Blog

子どもの表現(七夕飾りから)

7月7日、七夕。暦の上では二十四節季の「小暑」の日、と表現されます。

こども園では、七夕にちなんで、様々な活動を行いました。

 

 

 

七夕って何?


伝統的な行事を子ども達に大切に伝えるために、まずは、私たち大人が「七夕」について勉強です!!

 

行事について調べていくと、一年を細かい季節に分けた二十四節季・七十二候の季節と繋がっていることが分かります。「行事を知る」ことは、つまり、「季節を感じること」や「季節を愛でること」でもあることにも気づかされます。

(今年から、リズム室前に二十四節季の紹介を始めました。SDGsの園務担当の職員2名が作成を担当しています☆ぜひご覧ください)

 

ここ最近の異常気象によって、私が子どもの頃に培った夏のイメージ(気温は30度を超える日がほとんどなく、毎日戸外で走り回っていました)は 崩れつつありますが、子ども達には伝統行事から「日本の夏」のイメージをしっかり持っていて欲しい、というのも、伝統行事に関する保育のねらいの一つです。

 

 

 

子ども達との活動(発達や年齢に合わせて)


6月下旬ごろから、子ども達の年齢に合わせて、七夕について話を進めていきました。

絵本やペープサートで七夕の由来を伝えながら、七夕についてイメージを膨らませていきます。子ども達には、ある程度は伝統的な飾り物や短冊について説明はしましたが、どれを作るか、そんなものを作るか?は、それぞれの発想に任せました。

 

年長(5歳児)では、短冊に書きたい形で願い事を書きました。

あいうえお表から文字を探したり、自分なりの文字で書いてみたりと思いがたくさん詰まった作品ができました。

 

年中(4歳児)では、活動が始まった頃は個人でひらひらと長い飾り物を作っていましたが、「もっと長く長く繋げたい!」という気持ちから、個人の活動からグループ活動に発展!ついには「みんなで繋げたら、もっともっと長い作品になるんじゃない?」とさらに発展し、「クラスで協力しよう!」ということになったんだとか。。。

1人よりも協力し合うことでもっと素敵なものが出来上がる!!という気付きは、これまでの経験の重なりの賜物ですね!

 

年少(3歳児)では、七夕飾りの意味がまだ理解ができていない様子があったので、普段から楽しんでいる折り紙に色を塗ったものを型抜きし繋げたものを飾ったり、花紙を丸めたものを新聞紙に貼り付けて飾ったりしました。

テラスに飾られた笹をが自慢のようで、笹の前を前を通るたびに手を伸ばし見上げて親しんでいました。子ども達が「作りたい!」という気持ちが満たされたからこそ、作品が愛おしい????そんな気持ちを感じますね。

 

 

出来上がった笹飾りはこちら!!

5歳児年長の作品です。

織姫?彦星??かな??よく見ると、奥には折り紙の作品が。紙飛行機もありました。折り紙の四隅を揃えて折れるのも年長組だからこそ!

 

 

 

こちらは、4歳児年中の作品。

短冊を横に並べた作品です。きっと、願い事がたくさんなんでしょうね!文字にできない分、絵に描く発想。素晴らしい!!

 

 

 

3歳児年少と、2歳児くるみ組合同の作品。

得意なことを活かした作品の数々♬個性が光ります。輪飾りや吹き流しは、伝統的なものを踏襲しつつもオリジナルで素敵です。

 

 

 

子どもの表現


伝統的な飾りとは異なる、錦ヶ丘の七夕飾り。固定的な考えにとらわれず、それぞれが感じたことを感じたままに形にし、また、形にすることを楽しんだ様子が目に浮かぶような素敵な作品ぞろいでした。

のびのびと表現できるのも「あなたは、そう感じたのね!」と思いを受け止める・受け入れる・認める、などの、友達や大人のかかわりがあってこそ!!表現しようとする力は無限に広がります。

 

また、このような姿が見られるのも、今の子ども達に合った準備も必要です。

子どもの創造性を広げる環境を準備したり、子ども達が「思いを形にしてみたい!」と思った瞬間を逃さず捉えたりしながら、子どもたちが表現することを楽しめる工夫を日々しているからなのです。

このような姿はこれから2学期にかけて、どんどん引き延ばし、膨らませていきます。職員も、子ども達の表現を幅広く捉えて活動をどのように広げていこうか楽しみながら保育をしていきます。

 

七夕で見えた、子ども達の型にはまらない様々な表現。保護者の皆様も、ご自身の感性を耕しながら、お子様と一緒に子ども達の表現を楽しんでいただきたいと思っています。

 

 

文責:後藤

 

※子ども達が作った笹飾りは、こども園・保育園合同で8月10日にお焚き上げをする予定です☆

当園についてや入園に関しては
お気軽にお問い合わせください