お知らせ
2022.04.27
Blog
4/27のメニュー☆かごしまの日

にんじん・黄色ラディッシュの葉の観察が1週間を迎え、少しずつ変化を見せています。途中、こねぎが仲間に加わりました。ちょっとかわいい葉っぱが出てきていて、給食室チームにとって、癒しになっています。子ども達にも変化に気づいてもらえるような声掛けをしていこうと思います。
今日の献立は、《かごしまの日》でした。月1回設けている《かごしまの日》では、『かごしまのおかず』という本を参考にしたり、鹿児島ならではの食材を使ったり、郷土の食べ物に興味を持てるきっかけになればという思いで提供しています。

今日使った食材は、きびなごです!きびなごは年に3回旬があります。春が旬のきびなごは、白子や卵をもっていて天ぷらなどがおすすめです。今日は片栗粉をまぶして揚げ、甘辛ダレに漬けました。頭からしっぽまで丸ごとかじる経験があまりない子も、甘辛味で箸が進んだようです。さつま汁も人気でした!戦国のころ薩摩で、戦いの前に武士たちの士気を高めるために貴重な鶏をつぶしてふるまったのが「さつま汁」の由来だという説もあります。具沢山で生姜も入り、現代人である私達も、食べると元気が出る料理だなと感じます。
★今日の献立★
きびなごの甘辛・さやいんげんのゴマ和え・さつま汁
文責:今屋