お知らせ

2025.02.21

Blog

2/21のメニュー☆のはら園の水菜

今日のメニュー

・五分搗き米

・鮭のにんにく焼き

・ほうれん草のお浸し

・豆乳汁

給食で提供している魚メニューの中で、子ども達に好まれるのはシンプルなものが多いように感じます。鯖の味噌煮や塩焼きなどです。鮭も人気です。鮭もやはりシンプルな味付けが人気!今日のにんにく焼きもよく食べていました。

バターをのせて焼くこともありますが、バターが価格高騰していることや、アレルギーの子も同じものを食べられるため、今日はバターの代わりに豆乳マヨネーズをぬり、にんにくスライスやレモンスライスをのせて香り良く焼き上げました。

ほうれん草のお浸しは、有機農家35farmから仕入れたほうれん草とにんじんを使って作りました。とても新鮮でハリのあるほうれん草で、蒸して絞ってもあまりカサが減りません。赤い根元まで甘くて美味しく食べることができます。

豆乳汁は年長組からのリクエストメニューです。

できる限り無添加で作られた南州農場のベーコンの旨味が、まったりとした口当たりの豆乳と馴染んでコクのある味に仕上がりました。クックパッドでも作り方を紹介しています♪

レシピはこちら💁🏻‍♀️→にしきキッチン☆豆乳汁

クックパッドではトマトを入れていますが、トマトが旬ではない冬は無理に入れなくても美味しくできます。今日はトマトの代わりにのはら園の畑で収穫した水菜をたっぷり入れました!年少少組の子ども達が収穫してくれましたよ✨

鮭のピンク色にレモンの黄色、ほうれん草の緑、人参のオレンジ、豆乳の白、彩り豊かな献立でした。

今日の離乳食

以前、ほうれん草だけで刻んだものは、あまり好んで食べなかったようなので今日は鮭と混ぜ合わせてみました。ちなみに鮭は、餌の影響でピンク色の身をしていますが、白身魚の仲間です🐟

文責:今屋

当園についてや入園に関しては
お気軽にお問い合わせください