お知らせ
2025.09.04
Blog
9/4のメニュー☆食育活動目白押し!

食育活動いろいろ
様々な学年が食育活動を行いました。一部ですが、紹介します。
梅干しを使って
1歳児クラスが手作りの梅干しを使っておにぎりを作りました。
ラップを使って上手に丸く握れていました。自分で作ったおにぎりは特別な味がしたようで、あっという間に無くなっていましたよ😊
梅干しを食べた時に”酸っぱい!”と思わずキュッとした顔になるこどももいました!
夏野菜ピザ
すみれ組(3歳児)がプランターで育てた夏野菜を使って餃子の皮ピザを作りました。
野菜を切るところから盛り付けるところまで、1つ1つ丁寧に、それぞれのこどもがオリジナルのピザを作っていました。
焼きあがったピザはとても美味しそうで、”1つ味見してもいいかな?”と給食室でヒソヒソと話をしていました🤭
パリッと焼けたピザを美味しそうに食べていましたよ♪
ピーマンを使って
つばき組(3歳児)は、プランターのピーマンと自分たちで仕込んだ塩麴を使って、塩麴炒めを作りました。
苦手な食材も自分たちでお世話をしたものを使えば嬉しく感じるようで、美味しそうに食べていましたよ。
ここで挙げた食育活動は、ほんの一部です。
錦ヶ丘では、全学年を通して積極的に食育活動を行っています。
野菜も”ピーマンのタネ取りをしたい” ”とうもろこしの皮をむきたい” ”この野菜でこんなものを作ってみたい”と様々な声が聞こえてくるのは、錦ヶ丘のこどもの特徴ではないかと思っています。
今日のメニュー
〇きのこのおこわ
〇青菜のごま和え
〇わかめのすまし汁
きのこのおこわは、きのこをじっくり炒めてきのこから水分を出してから米に吸わせることで、きのこの旨味を感じられるおこわに仕上がりました。
今日も”おかわりください”と何回もおかわりに来てくれていましたよ♪
今日の離乳食
今日の離乳食は、鶏ひき肉・キャベツ・人参・さつま芋を使用しました。
文責:猿楽