お知らせ

2018.09.05

Blog

今日のにしきっこ

登園時の様子

バスから降りて登園してくる子どもたち

自分で靴を脱いで、脱いだ靴は靴箱へ。

長い休みがありましたが、自分のことを自分でしようと

頑張っていましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

お母さんにバイバイと手を振っている所です。

カバンの中から、シール帳とお便りファイルを出して

シールを貼って、所定の場所に提出しますよ。

次はなにをしようかなぁと、お友達と話をしながら

朝のお支度に取り組んでいます。

先生とお話をして、クラスで朝のお支度をする気持ちになりました。

持ってきたハンカチを広げて、笑顔で見せてくれましたよ。

なつやすみのおもいでの絵を描こう

今日は、夏休みの思い出を絵にかきました。

何をしたことが楽しかったのか、前日に話をした子もいたので

思い出しながら絵を描くことを楽しんでいましたよ。

好きな絵を描く子もいましたよ!!

 

自由遊びの様子

音楽が流れると、ノリノリで踊りだす子ども達。

音楽をよく聞いてテンポにあった動きをしていましたよ。

指先の動きまで、びしっとしていました。

発表会でダンスを踊って楽しかったという体験が

自信に繋がり、踊りを楽しんで踊ることが出来るのだと感じました。

木を登って笑顔を見せてくれる子ども達。

年中さんが登るのをみて「のぼりたい」とチャレンジをしていましたよ。

年少少の時には登れなかったけど、登れた!!ととっても嬉しそう。

担任の先生を呼んで!と担任の先生に見てもらい嬉しそうにしていましたよ。

出来たという気持ちを認められることで、子ども達の自己肯定感は伸びていきます。

自分で〇〇したい!という気持ちになって遊ぶ機会を見逃さないようにしていきたいと思います。

どろどろになった園庭を運動会練習を行えるよう乾いた状態にしようと

先生が砂をまいていると、お手伝いに子ども達がやってきました。

砂をならしてくれているところです。

やってみたい!できた!という気持ちを大切にしていきます。

園庭でも、お部屋でもままごとは子ども達に大人気の遊びです。

お友達と言葉のやりとりをしていくうちに

遊びの中のルールや、お友達の気持ちを感じたり

お友達と遊ぶ楽しさを知ったり社会性が育っていきます。

粘土遊びでは、自分の感じたことを自由に表現しています。

感触を楽しむことで、脳の発達も促されていきますし

どのくらいの力で形が作れるのか、調整する力もついていきます。

ぱんだ組のお部屋では、ねこになったお友達に

ごはんをあげていましたよ。

イメージの世界を共有し、遊ぶことを楽しんでいました。

言葉による伝え合いが少しずつできるようになっています。

ままごと遊びが最近人気のこあら組。

毛糸を短く切ったものを先生が用意すると

炒めたり、皿に取り分けたりして

遊びが更に発展していましたよ。

毛糸をご飯に見立てて遊ぶことで、イメージする力

また、それを共有する力が育っています。

コーナーに仕切りを追加して、少し模様替えを行いました。

おままごとコーナーと、ブロックコーナー

狭い空間に子ども達がギュッと集まって

人気のスペースとなりました!!

いざこざもありますが、話し合いをして、調節をしていましたよ。

童具(積み木)のコーナーに、積み木で作った写真を貼っておくと

お友達がじーっと見入ってました。

その後、何人かで「これつくろう」と話し合いながら

積木を重ねて遊んでいましたよ!!

降園の様子

タオルをカバンに入れて、降園準備を子ども達は行います。

一日、遊んで楽しかったことや明日どんな遊びをしたいかをクラスで共有したり

お歌を歌ったりする、ホッとする時間です。

 

当園についてや入園に関しては
お気軽にお問い合わせください