お知らせ
2024.02.24
Blog
2/22・2/24のメニュー☆バナナマフィン作り
2/22のメニュー
【ランチボックスの日】
*きのことベーコンの炊き込みご飯
*タンドリーポーク
*れんこんサラダ
マッシュルームと南州農場のベーコンを使ったピラフは、バターは使わずにオリーブオイルや天然塩で味を調えました。ベーコンの旨味が、美味しいピラフに仕上げてくれました。
生のれんこんを使ったサラダも秋から冬にかけて人気の副菜です。シャキシャキのれんこんと、蒸し過ぎないように食感を残したブロッコリーが相性抜群。自家製の豆乳マヨネーズで味つけしています。
今日はデザート付きということで、みかんを仕入れました。そろそろみかんも終わりの時期でしょうか。とても甘くて美味しいみかんでした。
みかんの準備中、ふと視線を感じ見上げると…
小窓から子ども達が大興奮でのぞいていました。みかん🍊が好きな子が多いようです。
バナナマフィンをつくろう!
この日のおやつはバナナマフィンでした。年長組の有志を募り、バナナマフィン作りに挑戦!
小学校入学目前になると、友達との協力も自然と行われ、「わたしがこれやりたい」「じゃあ次はさせてね」「交代だよ」と声を掛け合いながらクッキングができるようになりました。
給食室で作ったマフィンより、自分たちのマフィンが美味しかったそうです💕
「次はクッキーが作ってみたいな!」とリクエストを受けました。3月中にできたらいいなと思っているところです。
2/24のメニュー
【粗食の日】
*ゆかりごはん
*自家製ぬか漬け
*具沢山みそ汁
取引先の有機農家35farmから、「吉野にんじん」という品種のにんじんをいただきました。甘みはないけれど、にんじんの濃い味がしっかり感じられる品種なのだそうです。煮物がおすすめと聞いたのですが、本数も限られていたので今日はぬか漬けにしました。一口食べてびっくり!昔ながらの、にんじんそのものの味。品種でこんなにも味が違うのだということを再確認しました。
ちなみに子ども達には、大根が人気でした。「近くのお蕎麦屋さんとおんなじ味だ」「ラーメン屋さんで食べたやつだ」とのことです。
ラーメン屋で大根の漬物が出るのは鹿児島ならではなのだそうですね。鹿児島育ちの子ども達、大根の漬物になじみがあるんだなぁと感じることでした。
大人には人参が人気でした!
みそ汁は具沢山!たくさんの具から、いい出汁が出て、食べ応えも抜群でした。
今日の離乳食
麩に出汁が染みて、美味しい煮物になりました!
文責:今屋