お知らせ
2024.12.16
Blog
12/16 ☆ 手作り玉ねぎ麹
今日のメニュー
◯五分づき米
◯厚揚げのみそマヨ焼き
◯春雨の酢の物
◯トマトスープ
給食でよく使われる麹調味料は“塩麹・醤油麹”ですが、今日のトマトスープには『手作り玉ねぎ麹』が入りました。
作り方は、すりおろし玉ねぎ、塩、麹を混ぜるだけできます。常温の場合、白から茶色っぽい色になり、ツンとしたタマネギ独特の匂いが和らいだ状態ができあがりの目安です。玉ねぎと麹の甘みとコクでコンソメに近い風味になります。そんな玉ねぎ麹を使いトマトスープを作りました。
朝からしっかり大丸のかつおパックで出汁を取り、玉ねぎ、コーン、トマトを煮た後玉ねぎ麹と少しの醤油で味付けしました。麹の旨みがあり美味しく出来上がりました。
年長(5歳児)といっしょに食べたのですが、「ん!すっぱい…けど美味しい」と何度もおかわりをしてくれました。麹の粒が入っていたのですが気にせず食べてくれました。
厚揚げのマヨネーズ焼きは給食室手作り豆乳マヨネーズと麦味噌を混ぜて厚揚げに塗り焼き上げました。熱風でカリッと焼き上げた事で風味もまして美味しく仕上がりました。
春雨の酢の物にはたくさんの具材が入ります。春雨は2分茹でて誤飲防止の為に2センチに切り、きくらげは水で戻し2センチに切り薄口醤油、味の母で下味をつけます。きゅうり、人参はスチームで蒸し、卵は炒り卵を作り和えました。薄口醤油、きび糖、酢、ごま油で味付けすると子どもたちもたくさん食べましたよ。
今日の給食室には年少(3歳)の担任が入りました。給食室に入る事が初めてなので緊張していましたが、がんばってくれました。給食では豆乳マヨネーズを作り、15時のおやつでは150個のわかめおにぎりを作ってくれましたよ。
今日の離乳食
離乳食は人参、大根、ほうれん草、さつまいもが入りました。たんぱく質は車麩が入りました。お麩はお出汁がよく染みる食材なので人気です。
文責 堀之内