お知らせ

2025.07.04

Blog

今日のメニュー☆ぬか床メンテナンス

今日のメニュー

〇五分づき米

〇豆腐の千草焼き

〇なすのそぼろあん

〇青菜のみそ汁

豆腐の千草焼きは、ヤブサメファームの卵を使って作りました。

千草焼きの名前の由来は、まるで千種類もの具材が入っているかのようにたくさんの具材が入っているところからきています。

今日は、人参・干椎茸・ピーマン・ひじきが入りました。

豆腐も入った千草焼きは、焼き上がりもふわふわで干椎茸の出汁がよくきいた仕上がりになりました。また、具材はみじんぎりにしているので子ども達も食べやすそうでしたよ。

卵アレルギー対応

卵アレルギーの子ども向けに、卵の代わりにつなぎとして片栗粉と鶏ひき肉を混ぜて作りました。

 

なすのそぼろあんは、35farmのなすと玉ねぎを使用しました。

水気をよく切ってから油をまぶして揚げ焼きにしたなすはとろとろで、鰹節・昆布だしで作った鶏ひき肉の餡とよく絡みました。

子どもが苦手な野菜ランキングの上位に入るなすですが、千草焼きよりもおかわりに来る子どもが多かったです✨

青菜のみそ汁は、中原商店の煮干し・昆布と大丸鰹節店の合わせだしパックで1時間以上かけて出汁をとって作りました。

時間をかけて出汁を取るので、少ない味噌で美味しい味付けになりました。

ぬか床のメンテナンス

昨日、ぬか床から野菜を取り出した時に野菜からの水分が出ていたので、今日はメンテナンスをしました。

水を含む前の糠を見て”きな粉みたい”と言ってみたり、糠と塩を混ぜる時に”それは塩?砂糖?何だろう?”と疑問を持ってみたりする様子が見られました。

ぬか床に糠と塩を混ぜる時は、全体に混ざるように一生懸命混ぜてくれましたよ😊旨味成分として昆布を入れる時は、張り切って”自分が入れる!”と1本の昆布を2人で持って入れていました。

今日の離乳食

今日の離乳食は、ほうれん草とひき肉を一緒に刻みました。すりおろしは、さつまいも・人参・じゃが芋を使用しました。

文責:猿楽

当園についてや入園に関しては
お気軽にお問い合わせください