お知らせ
2025.02.04
Blog
2/4☆節分メニュー
今日のメニュー
☆巻きずし
☆焼きししゃも
☆節分汁
☆鬼まんじゅう
本日は雪が降り、給食室も寒い中でしたが、回転釜の前の大きな窓から子ども達が楽しそうに雪で遊んでいるのが見え、ほっこりとした気持ちで給食を作りました☺
今年は2月2日が節分ということで、本日は、節分にちなんだメニューを提供しました。
巻きずしは、未満児は具材を混ぜてちらし寿司のように、以上児は焼き海苔に酢飯と卵、きゅうり、牛肉、干し椎茸、かんぴょうなどの具をのせて、恵方巻きのように、自分たちで巻いて食べました!
米は、普段は五分づき米を使用していますが、本日は白米を使用しました。炊くときにだし昆布と塩を入れ、少し固めに炊き上げることで、すし酢を混ぜてもべちゃべちゃな仕上がりにならないようになります。
卵は、生おからを卵液に混ぜてから焼くことで、ふっくらときれいに仕上がりました。
好きな具材を選んでのせ、くるくると上手に巻いて食べていた子ども達✨おかわりも大盛況でした♪
節分汁は近年広がりつつある行事食で、けんちん汁や豚汁に大豆を入れたものを指すようです。 「節分に乾いた豆を食べるのは大変なので、煮た大豆を汁物に入れて食べやすくした」のが由来だそうで、今日は歯茎で潰せる大豆を用意してさらに少し砕いて汁に入れました。
豆乳マヨネーズを使って
ましゅまろ(0.1歳児クラス)では、のはら園で収穫した大根を使って、クッキング!茹でた大根に豆乳マヨネーズをつけて、素材の味を楽しみました。
豆乳マヨネーズについては詳しくはこちらをご覧ください♪
本日の離乳食
お麩が出汁を含んで、美味しく仕上がりました。
文責:有馬