お知らせ
2025.04.07
Blog
4/7のメニュー☆春野菜に触れて

今月の絵本コラボは『そらまめくん』シリーズです。
錦ヶ丘では、春になると給食でグリンピースやそら豆を使う時にさや付きで注文し、子ども達にさやむきのお手伝いをしてもらっています。
今日は、春が旬のスナップえんどうが届き、年長組(5歳児)に筋とりのお手伝いをしてもらいました。
毎年恒例の筋とりなので、年長組ともなると手慣れた様子であっという間に仕上げてくれます。
「スナップエンドウはなんの料理につかうの~?」と子ども達。「春野菜のサラダだよ」と伝えると「たのしみ!」と嬉しそうでした。
他に、キャベツや鶏ささみ、にんじんなども入り、色鮮やかな仕上がりになりました。
今日の給食
*五分搗き米
*きびなごの甘辛煮
*春野菜のごまだれかけ
*けんちん汁
きびなごは、暖かい海水を好んで生息しているため、鹿児島の郷土料理によく使用される魚です。春と秋の2回旬があります。
春のきびなごは、産卵期で子持ちのためふっくらしており、秋のきびなごは身がしまっている特徴があります。
今日は生姜と一緒にきび糖や醤油で煮ることで、ごはんに合う味付けになりました。
お汁はけんちん汁でした。けんちん汁は豆腐を崩して入れます。ごぼうの旨味も加わり、美味しく仕上がりました。
今日の離乳食
大根やにんじんは長めに煮て、南瓜は煮崩れないように後から加えています。
調理するスタッフによって仕上がりが変わらないように、野菜を煮る時間も細かく決める工夫をしています。
文責:今屋