お知らせ
2025.04.12
Blog
4/12のメニュー☆粗食の日

今日のメニュー
【粗食の日】
〇梅ご飯
〇自家製ぬか漬け
〇具沢山みそ汁
粗食の日とは…?
穀物と野菜を中心として作られた一汁一菜から作られるシンプルな献立が特徴です。日本で、古くから受け継がれてきた食事方法でもあります。粗食の日の特徴として、旬の食材を新鮮なまま使用することも挙げられます。旬の食材は他の季節よりも栄養素が多く含まれています。おむすびや漬物、具沢山みそ汁などを中心に提供しています。
梅ご飯
梅ご飯には、梅肉・手作りの梅塩・梅酢を混ぜ込み梅の味をしっかり感じられるように工夫しました。梅を混ぜ込むことで淡いピンク色が綺麗な梅ご飯になりました。
とても気に入った子どもは、何回もおかわりにきていました😊
自家製ぬか漬け
給食室でお世話しているぬか床に、きゅうり・新じゃがいも・35farmの人参を漬けこみました。
じゃがいものぬか漬けとは、どのようなものだろうと思う方もいると思うのですが、串が刺さるくらいの絶妙な加熱具合でぬか床に漬け込むので、形が崩れず柔らかいぬか漬けに仕上がります。
じゃがいもは子ども達の好きな食材なこともあり、一番最初におかわりも売り切れました!
具沢山みそ汁
人参・大根・キャベツ・さつま芋・厚揚げを使用しました。
キャベツは敬愛食品から春キャベツが届き、柔らかく甘みもあり食べやすかったです。
また、具材が何種類も入ることで、食材の旨味が出汁と味噌の味に加わり深みのある優しいみそ汁に仕上がりました。
離乳食
お麩は、つるんといきやすい食材なので、誤嚥・窒息防止のために、全員共通で細かく刻んで提供しています。
文責:猿楽