お知らせ
2025.07.10
Blog
7/10のメニュー☆粗食の日

本日のメニュー
〇 梅ご飯
〇 旬野菜のぬか漬け
〇 具沢山みそ汁
〇 15時のおやつ 黒糖とあずきのスコーン
今日は粗食の日です。穀物と野菜を中心として作られた一汁一菜から作られる献立が特徴です。粗食の日は、旬の食材を献立に入れて、おむすびや漬物、具沢山みそ汁などを中心に提供しています。
主食は梅干しを使った“梅ご飯”を作りました。五分付き米に、出汁昆布、塩、味の母、薄口醤油、梅干をタネと実に分けて、タネはごはんを炊くときに入れて、梅肉部分はたたき梅にして炊き立てにごはんと混ぜましたよ。かわいいピンク色のごはんになりました💓
梅の炊き込みご飯のような仕上がりで、暑い時期の食欲がない時にもたくさん食べることができますよ。
コールラビとはどんな野菜?
ランチルームにコールラビの紹介を準備しました。はじめて見る子どもたちも多く「これなに?」と不思議な様子でした。
旬野菜のぬか漬けにはごぼう、人参、有機農家35fa r mのコールラビ、のはら園のピーマンを漬けました。
コールラビという野菜を知っていますか?「カブカンラン(蕪甘藍)」や「球茎キャベツ」などいくつか名前がありますが、コールラビという名称で広く認知されています。 コールラビの原産地は地中海沿岸といわれています。 日本には明治初期に導入され、古くからある野菜のひとつです。珍しい野菜を35f a r mから仕入れてぬか床へ漬けてみました。皮をむいて漬け込むと大根のようなシャキシャキとした漬け具合でした。皮も捨てずにきんぴらにして食べました。
15時のおやつはスコーン
15時のおやつは黒糖とあずきのスコーンです。ホットケーキミックスを使うので作りやすいおやつですよ。子ども達もおかわりもたくさん食べてくれました。
小麦粉アレルギー対応食は米粉のホットケーキミックスで作りました。
今日の離乳食
今日の離乳食は綺麗な仕上がりになりました。人参、かぼちゃ、さつまいも、ほうれん草が入りました。