お知らせ
2025.07.18
Blog
7/18 ☆ 園のいちごが…‼

ピーマンを育てたよ🫑
ましゅまろ(0・1歳児)のクラスでは、テラスのプランターで野菜を育てています。ピーマンが大きく育ったので収穫をしましたよ。
収穫の時からそのままかじってみたり匂いをかいでみたりしていました。
ピーマンを小さく切り、塩で食べました。
少し苦味も感じたようですが自分達で収穫したピーマンはおいしかったようです。
今日のメニュー
◯五分づき米
◯車麩のごま焼き
◯旬野菜の白和え
◯なめこのすまし汁
◯15時のおやつ ひまわりの黒糖ラスク
手作り おやつの黒糖ラスク
滝の神にある無添加のパン屋の「ひまわり」よりバケットを届けてもらいラスクを作りました。
バターを溶かして黒糖を混ぜたものをパンに塗り、焼くとラスクができあがりました。子ども達に人気のおやつです。
車麩のごま焼きの作り方は、まず、たっぷりの昆布とかつお節で出汁をとり、にんにく、生姜、塩、薄口醤油、味の母(みりん)、で味付けをした出汁を作り乾燥した車麩を戻します。そうすることで、車麩が一段とおいしくなりますよ♪
戻した車麩を、溶いた小麦粉につけてからごまの衣をまぶしてスチームコンベンションオーブンで焼き上げました。
旬野菜の白和えには今が旬のオクラが入りました。オクラはネバネバするけど合うのかと思う方もいると思いますが、豆腐の和え衣とよく合う具材の一つです。少し苦手な子ども達もいたのですが、ハサミで少し切ってみると食べやすくなったのか、完食してくれました。苦手なものもひと工夫することで食べてみようとする姿は頼もしく思います。
すまし汁にはなめこ、絹ごし豆腐と小ネギが入りました。さらさらと食べやすい汁になりましたよ。
今日の離乳食
かぼちゃ、人参、豆腐、ほうれん草を中華味で味付けしました。かぼちゃは柔らかくにあがりますが上手に口まで運ぶことができていました。
こども園のいちごを使って🍓
こども園ではプランターでいちごを育てていました。いちごが大きくなり甘くなったら収穫し、次はどこのプランターに実を付けているのか?いつ収穫しようか?といちごを集め続けた「いちごガールズ」。集めたいちごで“いちごジャム”を作りました。いちごを量ってからきび糖を入れ、一時間焦げないように混ぜました。部屋中に甘い香りでいっぱいでした。
出来上がったジャムを♪
出来上がったジャムを早速、おやつの時間にパンにつけて食べてみました。
瓶に詰めたジャムのラベルもいちごガールズのお手製です✨
食べていると、”いちごの粒がある”と残ったいちごの果肉に気付いたり、作ってくれたいちごガールズに”作ってくれてありがとう。美味しかった!”と温かい言葉を伝えている様子が見られたりしました😊
いちごの甘酸っぱさが感じられる美味しいジャムで、皿に残ったジャムも手で取ってペロっと舐めていましたよ😋
文責 堀之内