お知らせ
2025.10.01
Blog
10/1のメニュー☆自家製ちんすこう

今日のメニュー
*ごはん(五分搗き米)
*鶏肉の梅マヨ焼き
*ひじきの煮物
*きのこのみそ汁
15時のおやつ*自家製ごまちんすこう
鶏肉の梅マヨ焼きに使う豆乳マヨネーズは手作りです。豆乳、こめ油、酢をベースに卵不使用のレシピなので卵アレルギーをもつこどもも同じものを食べることができます。
レシピはクックパッドでも紹介しています。さっぱりしていてサラダにもぴったりです。ぜひお試しください✨
鶏肉に豆乳マヨネーズと叩いた梅干しを漬け込んで焼きました。梅干しの力で鶏肉が柔らかく焼きあがりました。
副菜のひじきの煮物は、こども達に大人気のメニューです。
誤嚥防止のため大豆は圧力鍋で柔らかく炊いてから使ったり、しらたきは1cm程度にカットしたりと工夫をしています。
ひじきには、現代の食生活で不足しがちな鉄分やカルシウムが豊富に含まれています。煮物も美味しいですが、水で戻してみそ汁やサラダにさっと加えるのも取り入れやすくおすすめですよ⭐
ちんすこうってどこのおやつ?
ちんすこうは、黒糖を入れたり、抹茶味やココア味にしたりとアレンジも豊富なおやつです。
今日はごまを加えて焼きました。風味よく仕上がりました💓
年中組では「ちんすこうは何県のおやつだと思う?」という話をしながら食べていました。
「お、がつくところだよ」とヒントをもらうと、「おおさかけん!」「おきなわけん!」と意見が出ました。いろいろな地名を知っていることに驚きました。
「おきなわは海がある」「こしきじまの海なら行ったことがある」「おきなわは暑いところ🌞」などの会話が飛び交っていましたよ。
今日の離乳食
かぼちゃやさつま芋など、秋らしい食材を使いました。鶏肉は飲み込みやすいように芋類と合わせています。
文責:今屋