お知らせ
2025.10.10
Blog
10/10のメニュー☆芋づくし

今日のメニュー
〇ごはん(五分搗き米)
〇天身の土佐焼き
〇小松菜の酢の物
〇もやしのみそ汁
天身の土佐焼きは、DIPジャパンの天身(かんぱちのおでこの部分)を漬け込み、鰹節をまぶして焼きました。
天身は、肉と間違えるくらい柔らかく食べやすいので、”おにくのおかわりください”と言われることもあります。
こども達からも人気で、今日も何度もおかわりに行くこどもの様子が見られました。
小松菜の酢の物は、小松菜・きゅうり・しらす・薄揚げを合わせて酢の物にしました。
薄揚げは、一度高温で表面がサクッとなる程度に焼き上げてから合わせています。
合わせ酢が小松菜の独特な風味を和らげたことで、食べやすく仕上がりました。
酢の物を食べながら、しらすを見つけて”さかながいた!なんのさかな?”としらすを見つけながら食べるこどももいましたよ😊
もやしのみそ汁は、中原商店のいりこ・昆布と大丸鰹節店の合わせだしパックから出汁をとって作りました。
毎日時間をかけて出汁をとるので、出汁の効いた”本物の味”をこども達に味わってもらっています。
芋!芋!芋づくし🍠
おやつ
おやつは鬼まんじゅうでした。
鬼まんじゅうとは、愛知県の郷土料理で角切りにしたさつま芋が、鬼のごつごつした角や金棒を連想させることから鬼まんじゅうという名前がついたそうです。
今日のおやつを聞きに来たこども達におやつを教えると”えー!鬼だって!”と印象的な名前に普段より反応を示していましたよ。
さつま芋ごはん
年中組(4歳児)がさつま芋ごはん作りをしました。
さつま芋を包丁で切るところからこども達で行いました。
クラスごとに切り方も異なり、クラスの味が出たさつま芋ごはんに仕上がりました。
自分たちで作ったこともあり、”ごはん多めにください” ”さつま芋多めでちょうだい!”とモリモリ食べていましたよ♪
今日の離乳食
今日の離乳食は、白身魚・人参・かぼちゃ・大根を使用しました。
味の染みた離乳食に仕上がり、よく食べてくれていました。
文責:猿楽