お知らせ
2020.05.28
Blog未分類
今日のにじ組(年長)

団子を作るだけのつもりが、泥遊びになったり、裸足で遊ぶつもりが水遊びになったり、ダイナミックに遊んでいます。泥遊びをするとシャワーを浴びることもあります。汗拭きタオルや、体を拭くタオルを持たせていただけると、有難いです。
きゅうりやミニトマトなどの野菜に興味を持ち、クラスの前のプランターにも水やりを欠かさずしています。
少しずつ大きくなってきて、野菜の生長を喜び、観察したり、写真を撮ったりして変化に気付くことが出来るよう保育者も働きかけています。お絵描きが好きな子ども達なので、苗の絵を描いて観察記録なども作っていけたらいいなと思っています。そして、食べるのを楽しみにしている様子があります。
また、クッキングへと繋がっていくのを楽しみにしています。
今度は何を作ろうとなるかな?
本日5月28日(木)
池の生き物、とかげなどの虫、子ども達の触れる物には命があります。
捕まえたいだけの気持ちから、捕まえてよく見てみたい、何をたべるのかな?育ててみたい、など子ども達は経験を重ねて、欲求が大きくなっていきます。
園でも本やインターネットで調べたり、一緒に考えたりしながら、毎日子ども達と捕まえた生き物について話し合いもしています。調べることの楽しさも感じているようです。家でもそういう会話になった時、今自分の子どもさんがどういうことを考えているのかな、と思いながら会話をすると、子ども達はまた違う発見をするかもしれません。
日々の生活の中での小さな発見から、友達と一緒に何かに取り組んだり、一緒に調べたりすることで、学ぶ基礎を築いていく子ども達。これからもたくさんの経験を通して学ぶ楽しさを感じていくことができたらいいなと思います。
文責:福元