お知らせ
2021.08.18
Blog
色であそぼう!(講師:中原未央さん)

本年度から3歳以上のご家庭から頂戴している特定保育料から専門講師をお招きして活動を行っています。
今回は、前回お招きした玉川智美さん(コンテンポラリーダンス)と同年(2018年)に鹿児島市春の新人賞を受賞した中原未央さんの「色であそぼう」の活動です。
具象物を「上手に」描くことを目指すのではなく『色を楽しむ、違い(色、人と自分も)を楽しむ、自分の表現を大切にする』という目的のワークショップです。
子どもたちには「色で遊ぶ」「好きな色」で「好きなように」作ってもいい。
間違いとか失敗はない、ということを伝えて年中・年長クラスの希望者が参加しました。
赤・黄・青の色水を少しずつ混ぜて全部で10色の色を作ったあとは・・・
色を自分の画用紙に広げてみる。たたく、なぞる、そっと広げる。
みんなと一緒に大きな画用紙の上に流して、たゆたう、混じる、しずく。
各グループの画用紙を見ながら出た感想は、
・とけたチョコレート
・海に沈むさくら
・きょうりゅう
・ブルーベリーがいっぱい などなど・・
活動中は「きれいだね」「どうやったらその色になるのかな」といった言葉が行き交い、こども達はお互いの創作過程を認め合い、満足げな表情でした。たった3つの色がいくとおりも変化していくことの不思議、驚き、を感じることを含め、幼児期にこうしてひとりひとりの表現を十分に楽しむこと、友達にもおとなにも自然に受け入れられることは心の充足に大きな意味を持ちます。
講師の中原さんは「全員が最後まで楽しんで集中して取り組むのはなかなかないんですよ、すごいですね」と驚いていらっしゃいました。今度は、ビオトープの葉っぱで版画活動を計画しましょう!とお話していますので、お楽しみに。あなたの表現はあたなだけのもの、その姿勢を保育者を含めた大人が持ち続けたいですね。
(堂園春衣)