お知らせ
2022.04.18
Blog
4月年中・年長だより(4歳児・5歳児)

こんにちは、年中・年長だよりは、年中・年長リーダーと、養護教諭である壽福のブログです。
年中・年長の子どもたちの様子を中心に、性教育、健康の話題、壽福のおススメ!!もいれていきます。
ぜひ、時間のある時にご一読ください。
自分の感じたこと、思ったことを大事に、
人といることや協同で遊ぶ心地よさも感じる1年にしてほしい!
年中2人、年長3人の新しいお友達を迎え、新しい保育者も加わり、日々の生活がスタートしました。
一人一人が色々な思いを持って新学期がスタートしています。
【年中組】 初めての2階での生活、階段があるね。
階段が怖いよ~ 階段上るの楽しいな~
階段疲れるな~ 上がる
【年長組】 2年目の2階での生活
あれ?靴箱、かばん棚は文字が書いてある…
私のお名前どれかな? 文字わからないよ どうしよう
まゆかの「ま」の字はわかるけど、どこかな?
タオル掛けには目印のシールはないよ!
どこにタオルとコップかけたらいいの? 何の目印もないよ みんなどうしてる?
どこでもいいや かけよう
いろんな呟きが聞こえてきます。
なんだかフワフワしてこの時期が嫌だと思う子ども、
新たなスタートがワクワクして嬉しいと思う子ども、
子ども達一人一人の様子も、気持ちも様々です。
他の友達と比べることなく、1人1人の新たな気持ちを大切に見守りを
性のおはなし① ~性教育って何? 園では性教育どうするの?~
性教育とは、単なる性に関する知識やスキル「性行為」や「避妊の方法」だけではなく、
友情や恋愛などに関する「人間関係」や「ジェンダー論」まで包括的な内容となっている、人として生きていく上で必要な教育です。
こども園では、3歳以上のクラスで、①プライベートゾーンについて ②男の子、女の子について ③男の子だから?女の子だから?について、1年間を通じて繰り返し、絵本や紙芝居等を使って話をしていきます。
①プライベートゾーンとは? (主に4~5月、1月~3月にかけて)
自分の身体にはプライベートゾーンがあり、その場所は特に誰にも触らせたり、見せたりしてはいけない所であること。
承諾なしで、触られたり、見られたりした場合は、「いやだ!」とはっきり言い、安心できる大人に伝えること。
②男の子、女の子 (主に6月~8月にかけて)
男の子や女の子の身体の違いのこと。
③男の子だから?女の子だから? (主に9月~12月にかけて)
性別によって決められるのではなく、一人一人の好きやしたいことを大切にしてほしいこと。
どうしたらいいのだろう… と、ご家庭でも悩まれることがあるかもしれません。
そんな時は、いつでもご相談いただければと思います。
ちょっとおススメ!!
先日、山下清展に行って来ました。
とっても繊細な貼り絵やペン画に改めて感動しました。近くで貼り絵の細かい所を見たり、遠くから全体的に眺めたりして
鹿児島県のシンボル「桜島」「開聞岳」特におすすめです。
私たちの住む鹿児島が多く描かれています。
ご家族で、”本物”に触れてみませんか?作品を見る時は、抱っこが必要かもしれませんが…。
近くのメルヘン館や博物館にも、ちょっと足を伸ばしてみてくださいね
※ 画像:会場で撮影OKのコーナーがあり、撮影してきました!
《山下 清展》3/25〜5/5 鹿児島市立美術館にて (定休日:月曜日)
文責:壽福