お知らせ
2022.07.05
Blog
7/4のメニュー

〇7/4のメニュー
鯛と夏野菜のトマト煮
きゅうりと竹輪の酢の物
ほうれん草の味噌汁
おやつ*オレンジ蒸しパン
今日は山口水産さんから届いた“鯛”を使用し、色とりどりの夏野菜で作ったトマトソースと一緒に食べました。
台風が鯛の仕入れに影響があったようですが、朝から両園合わせて300切れ以上の新鮮な鯛を届けてくださいました!
“トマト煮”というメニュー名なので、本当は魚と野菜をトマト缶などで煮て作るのが家庭での作り方だと思うのですが、大量調理ではせっかくの魚の身が崩れてしまわないように、手間暇かけて、野菜と魚を別々に、丁寧に調理します。
鯛には塩胡椒とにんにくで下味をつけて小麦粉を振って焼き、野菜はバターで炒めてトマト缶・トマトジュースを加えて煮込み、味をととのえます。
トマト缶とトマトジュースは敬愛食品さんより有機のものを仕入れました。
魚に絡みやすいよう、片栗粉で少しとろみをつけて、出来上がり!!野菜の旨味が出た美味しく、色味も夏らしいトマト煮に仕上がりました☆
ところが、子ども達はいつもより、食が進まなかったようです。。。これからの季節、夏野菜がどんどん献立に登場してくるので、少しずつでも「旬の味」を味わってもらえたらいいな~☆と思います。
さて、ここからは、先日仕込んだ「そら組の梅干し」のお話
カビが生えることなく、良い感じに白酢も上がって、いよいよ今日は赤紫蘇を加えて赤く染める作業に!
①赤紫蘇を塩でもむ
②出てきた灰汁を捨てる
③白酢を揉んだ紫蘇に加えて赤くする
④梅に戻す
土用の丑の日頃まで、赤く染まるのを待ち、そこからいよいよ最後の作業“土用干し”です。
完成まで間近!子ども達も待ち遠しい様子でした。
文責:米澤