お知らせ
2022.07.26
Blog
7/25,26のメニュー✰有機ケチャップ・梅干しの土用干し

有機ケチャップ
月曜日のおやつは、南州農場のノンアッドウインナーを使って、ホットドッグを作りました。
揚げ物は月に2回までにしているので、揚げ物のおやつはめずらしいです。
今年度は、予算と相談しながら食材のさらなる有機化を検討しています。
ケチャップも検討し、有機のものを取り入れています。いろいろな食材が値上がりする中、やみくもに高値ものをとはいかないため、ひとつひとつの食材について、品質や価格を検討してから卸してもらっています。
食べる前にケチャップをかけました。自分の好きな量をかけてもらい嬉しそうな子ども達でした。
25日の給食
〇魚のしそ焼き
〇なすとピーマンの鍋しぎ
〇すまし汁
しそ焼きの紫蘇は、園庭のプランターのものを子ども達に収穫してもらい、塩に漬けて作った「塩紫蘇」を使って作りました。
紫蘇がたくさんできている時は、保存瓶やタッパーに塩と紫蘇を重ねて保存しておくと、長持ちします。塩紫蘇の塩にも紫蘇の香りが移っておいしいですよ。
梅干しの土用干し
そろそろ、土用丑の日ですね!晴天も続くようなので、6月に赤紫蘇に漬けた梅干しの天日干しをしました。土用のころに干すことから「土用干し」と呼ばれています。
今日は、アフタースクールの子ども達がお手伝いに来てくれました。
「梅干しが重ならないように」とお願いすると、ザルを2つ使って上手に広げてくれました。近くにいた年少の子ども達が「なにしてるの~?」とまわりに集まってきました。
小学生がしていることに興味津々。土用干しは3日間行うので、明日は年少にお願いしようと思います!
26日の給食
〇中華風おこわ
〇旬野菜の漬物
〇もずくとトマトのスープ
おこわのモチ米はにこにこ畑から届きました。子どもも大人も人気のおこわは、蒸して作るのがポイントです。具をお好みで変えれば、五目おこわやきのこおこわなどアレンジも効きます。
COOKPADにレシピを公開していますので、ぜひお試しください! ⇒ 蒸し器でおこわ✰レシピ
文責:今屋