お知らせ
2023.01.27
Blog
1/26のメニュー⭐︎手作りウインナーロール

1/26のメニュー
〇五分づき米
〇ぶりの利休焼き
〇五目豆
〇春菊のみそ汁
【おやつ】ウインナーロール
利休焼きを作るにあたり、山口水産から旬のぶりが届きました。
利休焼きとは、千利休がゴマ好きだったことから名前の由来が来ています。本日は、白ゴマと黒ゴマのどちらも振りました。
ぶりは脂がのっていて、いつも大人気です。ごまの香ばしさも加わった照り焼きは、今日もとても人気でよくおかわりしていました。
五目豆は、乾燥大豆を圧力鍋で柔らかく炊きました。煮汁は旨味が詰まっているので、五目豆とみそ汁に使用しました。
蒸し煮したごぼうや、その他沢山の具材の旨味が合わさったとっても美味しい煮物に仕上がりました。
錦ヶ丘定番の和食副菜なのですが、子ども達にもとても人気があります。
みそ汁は、冬らしく春菊を入れました。
春菊も食べられる錦ヶ丘の子ども達は凄いな〜と春菊を献立に入れるたびに私がびっくりしてしまいます。
おやつは、子ども達も職員も大好きなウインナーロール✨
余計なものは一切入れずに作られた南州農場のノンアッドウインナーを贅沢に使い、朝から発酵させた手作り生地で包んで焼きます。(※ウインナーの皮が少し噛みちぎりづらいため、3歳未満児には小さく半月切りにしたものを生地に混ぜ込んで焼き、3歳以上児には縦に半分に切ったものを生地で包み焼きました)
寒い厨房の中から工夫して温かい所を探し、パン生地を発酵!
良い感じに発酵してくれました。
焼きたてパンの香りに、子どもも大人も笑顔に包まれました^ ^
文責:米澤