お知らせ
2023.04.21
Blog
元気いっぱい過ごせますように…(2歳児 くるみ組)

園庭できれいな花を咲かせていた桜も、あたたかな春風と共に青空に舞い始めました。
くるみ組の子どもたちは花びらを追いかけたり、のはら園に咲く春の花を見つけたりと、毎日色々な事に興味津々な毎日を過ごしています。
特に、教室前にあるプランターのいちごに白い花が咲いていることに気づくと、去年収穫したことがある進級児は、「いちごあるかなぁ?」と探しています。
なかには「みて~!」と緑のいちごを手に嬉しそうにする子どもも。
新入園児の子どもたちも、プランターの中を覗いたり、ツンツンと触った見たりと、初めて見るいちごを観察することも増えました。
この興味の芽を、いちごが赤く色づいていく様子ともに見守りっていきたいと思っているところです。
くるみ組へようこそ!
雲一つないきれいな青空!
そんな天気にも恵まれた4月8日、新たに10名(うち4名は9月入園)のお友達がくるみ組に加わりました。
新入園児のみなさんは、胸をドキドキさせながら当日を迎えたのではないでしょうか。
元気に登園できるかな?
お友達と仲良く遊べるかな?
と期待と不安が入り混じっていらっしゃることと思います。
入園したての子どもたちだけでなく、進級した子どもたちも周囲の環境の変化に不安を感じたり、緊張することがあると思います。
時には、食欲が落ちたり、夜何度も起きるなどの変化が見られるかもしれません。
大人も新年度のこの時期は疲れやすかったり、何となく調子が悪いなと感じる事がありますよね。
元気に過ごせるように…
体調を崩さないためには、日頃から「早寝、早起き、朝ごはん」のリズムのある生活を心掛けることが大切だと思います。
規則正しいリズムで生活し、おいしいご飯を食べて、保護者の方や保育者など身近な人にギュッと抱きしめてもらう。
そうすることで、心も身体も満たされて、頑張るための力が湧いてきます。
日々、元気に過ごす事ができるように親子で朝忙しい時間ですが、ぜひお試しくださいね!
また、お子さんのことで気になる事がありましたら、連絡帳でも送迎の際でも構いません。どうぞお話しください。
ご家庭と園とがお互いに情報交換する中で、子どもが発する、小さなサインを見逃さないようにしていきたいと思います。
これから子どもたちがどんなものに出会い、目を輝かせたり、胸を躍らせるのか私自身ワクワクしています。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。
文責:淵上