お知らせ
2023.04.11
Blog
4/11のメニュー☆そらまめの皮むき

今日のメニュー
*鮭のにんにく焼き
*ひじきの煮物
*たまねぎのみそ汁
今日の鮭は、シンプルに塩こしょうと国産レモン、バターで味付けしました。取引先の山口水産から新鮮な鮭が届き、ふんわりと焼き上がりました。
レモンの爽やかな風味とにんにくが香り、食欲をそそる一品になりました。
副菜は和食の定番、ひじきの煮物でした。ひじきにはカルシウムと鉄分が豊富です。どちらも現代の食事に不足しがちな栄養素です。ごはんに合う味つけで子ども達にも人気でした。
ごはん、炊いてます!
昨年度の年長組から引き継いだ、ごはん炊き。今日は「2回目だよ」という子と「はじめてやる!」という子がいました。2回目の子どもが、炊飯器はここだよ、とか、お米は多めについで指でこうやるんだよ、と指ですり切る方法を見せて教えてくれたりと、子ども同士で伝え合う様子が見られました。
米袋が深く、手がお米まで届かなくて困っている子を見て、「椅子にのればいいんじゃない?もってきてあげるね!」と提案してくれる子もいました。
水を入れる時にこぼしてしまい雑巾で拭いたり、友達と協力したり、「5合でしょ~。3回いれたから~あと2回だね。」と引き算をしたり!米研ぎの活動ひとつに、たくさんの経験が詰め込まれているんだな、と感じました。
そらまめのさやむき
そらまめの皮むきもしてもらいました。はじめはどうやって豆を取り出すか悩んでいた子ども達でしたが、1人が思い切って折ってみるとうまく取り出せたようで、次々とそら豆を折っては豆を取り出していました。
今週はグリンピースもさや付きで仕入れて子ども達にむいてもらう予定です。本物の春野菜にふれる機会を今後も取り入れていきたいと思います。
おやつはいちごでした。
つやのある、甘いイチゴでした!
今日の離乳食
五目煮ということで【鮭・大根・かぼちゃ・にんじん・ほうれん草】の5種類を出汁で煮ました。ほうれん草がお気に入りでよく食べていましたよ。
文責:今屋