お知らせ
2023.04.14
Blog
4/14のメニュー☆春のランチボックス

4/14のメニュー
*グリンピースごはん
*ぶりの照り焼き
*筍とハムの味噌マヨ焼き
*旬野菜の麹和え
春野菜満載!
今日のランチボックスには、春野菜がたくさん登場しました。
グリンピースごはんのグリンピースは年少組がさやから取り出してくれました。
小さい豆がコロコロころころ、転がりながらも「まてまて~」と拾いながら丁寧にむいてくれました。
端っこに残っている豆をどうやって取ろうか真剣な表情です。
とある子どもは、保護者の方から「豆ごはん苦手なんです…」と聞いていたのですが、今日はパクパク食べていました!自分で下処理に携わったのが嬉しかったのか、まわりのみんなが美味しいそうに食べていたからなのか、嬉しい出来事でした。
また、普段から、出汁を取った後のいりこを佃煮にしたり、食材を無駄にしないように心掛けているのですが、今日はグリンピースの「さや」も調理に使いました!
炊飯の時に、一緒にさやを入れて炊きました。グリンピースは別で茹でたのですが、さやを入れて米を炊いたことで、釜の蓋をあけた時に、ぶわ~~っと豆のいい香りが広がりました。酒や塩も入れて、つややかに炊き上がりました。
次は筍です!
筍は生のものを糠を入れてゆでるところから行いました。掘りたて新鮮な筍は、えぐみもなく食べやすかったです。
南州農場のハム、自家製豆乳マヨネーズ、川辺みそ、玉ねぎを混ぜて焼きました。カップに入れたことで見栄えもよく、お弁当にぴったりの一品になりました。
雰囲気を変えて・・・
今日はあいにくのお天気で、園庭で食べることはできなかったのですが、年長組はリズム室でいつもとちょっと雰囲気を変えて給食を楽しんでいました。
今年度から、新園舎引っ越し後のシミュレーションも兼ねて、年長組はリズム室で給食を食べています。(新園舎ではランチルームで給食を食べる予定です。)
給食室の目の前にリズム室があるので、「おかわりあるよ~」「もっとこれが食べたい」など連携が取りやすくなり、昨年以上にモリモリ食べている子どもたちです。給食室スタッフも、子どもたちの食べている様子、顔を間近に見ることができて、とても嬉しいです。
今日の離乳食
今日は離乳食3名の出席でした。
錦ヶ丘では、それぞれに合わせた形態での離乳食の提供を行っています。離乳食献立表は、後期食の献立名を記載してあります。中期・初期は子どもの発達や口の動きに合わせて応用していますので、どんな給食を食べたのか気になる方はぜひ、このブログでの紹介もご覧ください。気になる事、相談したいことなどありましたら、いつでもお声がけくださいね。
文責:今屋