お知らせ
2023.05.24
Blog
5/24のメニュー☆旬のはしり

今日のメニュー
*高野豆腐の肉巻き
*スパゲッティサラダ
*豆乳汁
今日は、出汁で戻した高野豆腐に肉を巻き、さらに出汁を含ませて煮込んだ贅沢な【高野豆腐の肉巻き】を作りました。
豚肉も鹿児島産なので、新鮮で固くなることなく、ジュワっと美味しく仕上がりました。
スパゲッティサラダに使ったとうもろこしは、早くも生のものが届きました。ゴールドラッシュという品種で、生で食べても甘くておいしかったです。
旬には、「なごり」「さかり」「はしり」と3つの味があります。日本はそれくらい「旬」の味に敏感です。世界でもこんなに細かく旬の味を呼び分けている国はそうないと思います。今の季節は、まだまだ美味しい春野菜のなごりと、フレッシュな夏野菜のはしりが味わえる時期です。
きゅうりもシャキシャキ!スパゲッティサラダの良いアクセントになってくれました。
とうもろこしの皮むきは、ましゅまろはうすにて☆
2人で協力してみたり、おひげの感触を口に入れて確かめてみたり。本物の夏野菜に触れることで見られる表情がたくさんありました。
とうもろこしの芯は、捨てずに米と一緒に炊きました。ほんのり甘い香りのご飯になりました。
今日の離乳食
ペースト状の鶏肉が少し食べづらいという相談を受け、ミルサーでなめらかにしてみました。今まで使っていたハンドブレンダーやすり鉢よりも、さらになめらかに作ることができました!以前より、嚥下しやすくなったようです。
今日のおやつはりんごでした。他県で起こった誤嚥の件を受けて、提供方法を再度検討。離乳食は、煮りんごのすりおろし、1歳児は歯ぐきでつぶせるくらいの煮りんご、2歳児は個別に合わせて、1歳児と同じ煮りんごと、薄く切ったりんごをいつもより職員の見守りを増やして提供しました。
政府のマニュアルで、離乳食(完了期まで)ではりんごや梨を提供する時は加熱することが定められています。離乳期だけでなく、3歳以上児も口に詰め込んで食べる事がないよう、職員ミーティングで見守りの共通理解をはかりました。給食だけに限らず、私達はいつもお子様の大切な命をお預かりしているということを忘れずに、今回の誤嚥事故が対岸の火事にならないように。職員間の連携をはかりながら保育、食育を進めていかなければならないと再認識しました。また、再度、誤嚥防止のためのマニュアルを見直し、全職員で共有していこうと思います。
文責:今屋