お知らせ
2023.06.06
Blog
6/6のメニュー☆夏野菜ピザ!

今日のメニュー
*サバの煮つけ
*春雨の酢の物
*ふのりのみそ汁
15時のおやつ 夏野菜ピザ
給食の紹介
サバは味噌煮にすることが多いですが、今日は生姜と醤油で煮つけました。ねぎも一緒に煮ることで臭みも消え、ごはんに合う味付けで子どもたちもよく食べていました!
酢の物は南州農場のハムや、ヤブサメファームの卵も使い彩りよく仕上げました。
雨が降り湿度の高い日だったためか、さっぱりした酢の物が人気で、おかわりまで完食でした。
みそ汁には錦ヶ丘では定番のふのりを使いました。ふのりは、江戸時代のころから昭和初期まで糊として家庭でもよく使われており、家庭に常備されていました。現代でも、お相撲さんの「廻し」につける「下がり」を糊付けするのに利用されたり、国内外の貴重な文化財の補修剤としても使われているそうです。
軽く洗って水洗いして使うと、磯の香りが漂う、とても美味しいみそ汁になります。ミネラルや食物繊維も豊富でおすすめの食材です。
おやつは大きな手作りピザ
取引先の35ふぁーむから、夏野菜が届き始めています。今日のみそ汁に入っていたナスも35ふぁーむの無農薬野菜です。
今日のピザは夏野菜をふんだんに使いました。先週いただいたミニトマトで作ったドライトマトのオイル漬けも一緒に。鉄板に1枚ずつ大きく作り、各学年で切り分けて提供しました。焼きたてホカホカ!のピザに大満足の様子でした。おやつの様子をのぞきに行くと「きゅうりはいらない~取ってください」という子が。「きゅうりじゃなくてズッキーニだよ、かぼちゃの仲間だよ、おいしいよ」と伝えると、おそるおそる口にしていました。
目の前で切ってもらい食べるというのも、新鮮で楽しかったようです。
今日の離乳食
白身魚と野菜を出汁ベースで薄味で煮ています。彩りよく仕上がりました。
文責:今屋