お知らせ
2023.06.08
Blog
6/8のメニュー☆梅ジャムクッキング

6/8のメニュー
〇五分づき米
〇天然鯛の塩麹にんにく焼き
〇切干大根の煮物
〇もやしの味噌汁
天然鯛を、給食室手作りの塩麹と、すりおろしたにんにくで漬け込んで焼きました。
塩麹で味付けすると、塩のみの時よりもよりまろやかな塩味に仕上がります。
焼き上がりも、ふっくら焼きあがるような気がします✨
にんにくもすりおろして使ったことで、漬け込んだ時ににんにくの風味が全体に行きわたって食欲をそそる一品でした。
切干大根の煮物は、具材をさっと炒めた後、鰹節と昆布でとった出汁を入れて甘辛い味にじっくり煮ていきました。
人参は35ふぁーむの有機野菜です。つい包丁を握る手を止めて写真を撮ってしまいました(^^)
普段は乾物の戻し汁も煮汁に使いますが、今日は出汁の香りや旨みを生かすため、切干大根の煮汁は使わないことにしました。
毎週行っている厨房ミーティングにて、そのような調理の細かいところまで打ち合わせています。ちょっとの一工夫を大切にしている錦ヶ丘給食室です☆
今日の出汁がらは、昆布は煮物に、鰹節はふりかけにしました。
今日もふりかけまで大人気でした!
今日の離乳食
さつま芋・人参・ブロッコリー・白身魚を出汁で煮て、醤油で薄味に仕上げました。
梅しごと
つばき組(年少組3歳児)で梅ジャムづくりをしていました。
この日のために事前にへた取りも自分達でした子ども達。
透明な鍋は中の様子がよく分かるので、梅が潰れてトロトロになっていく様子に子ども達も興味津々でした。
出来立ての梅ジャムを、ビスケットにつけてちょっと味見!
ちょっと酸っぱかったようですが、自分達で作った出来立てを食べられたことはとっても嬉しかったようです。
日本ならではの季節の手仕事を子ども達が知り、体験できる機会を大切にしていきたいです。
文責:米澤