お知らせ
2023.06.09
Blog
6/9のメニュー☆鶏飯

6/9のメニュー【鹿児島の日】
〇鶏飯
〇芋がね
鶏ガラで出汁をとるところから、、!
鶏飯のスープは、鶏ガラ・生姜・深ネギ・酒でじっくり出汁をとるところから、本格的に作ります。
時々アクをすくいながら丁寧に丁寧に出汁をとりました。
具材は、鶏ささみ・錦糸卵・椎茸の甘煮・薄味に煮たにんじん・たくあん(無着色のもの)・刻みのりを準備。
美味しい具材とお汁が合わされば間違いなく美味しい鶏飯になりました。
鶏飯を初めて食べる子どももいたので、「なんでお汁かけるの?」と疑問に思った子もいたようです。
食べてみると、「え!この料理美味しい!」おかわりして沢山食べてくれていました。
副菜の芋がねは、地粉(中力粉)と米粉を混ぜて作りました。
米粉が入ることで、地粉だけより生地も扱いやすく、サクッと仕上がるのでオススメです。
こちらも大人気!沢山あったおかわりもすぐになくなってしまいました。
(☆アレルギー除去食は、地粉を入れずに米粉のみで作りました。)
今日の離乳食
緑色は小松菜です。繊維まで柔らかく食べられるようにじっくり煮たり、細かく刻んだりしています。
つくし組(1歳児)でも梅しごと♪
作る前にまずは梅を触ってみました。
これは何だろう?と興味を持ったり、触ってみたり、匂いを嗅いでみたり。これも立派な梅しごとです。
ジャムを作る様子をじーっと見つめる子ども達
ハイハインにつけて梅の味をいざ実食!
「美味しい!もっと食べたい!」「酸っぱくってあんまり好きじゃないな、、」
反応は様々だったようです。1歳児でも季節の味を知った1日でした。
文責:米澤