お知らせ
2023.11.10
Blog
11/10のメニュー☆新米おにぎり🍙

11/10のメニュー【粗食の日】
〇梅塩おにぎり
〇カブときゅうりの糠漬け
〇具沢山みそ汁
にこにこ畑の無農薬新米の美味しさをダイレクトに味わうため、いつもの五分づき米ではなく、今日はあえて“白米”で仕入れました。
炊いた量はなんと15kg!10升です。
梅酢と天然塩を一緒に煮詰めて作った梅塩を付けて1つ1つ握りました。
子どもも大人も大好きなおにぎり。
ご飯茶碗によそうとそんなに沢山食べられないのに、おにぎりにするといっぱい食べられてしまうのはなんだか不思議ですよね。
子ども達も口々に「美味しい!!」「おかわりしたい!」と言っていました。
幸せそうな顔が沢山見られましたよ(^^)
錦ヶ丘で定番のお漬物の1つになってきた糠漬けは、今日はきゅうりと35ふぁーむのカブを漬けました。
糠床自体のお世話も、糠を足して水分を調整したりしながら、程よい酸味と塩気に安定してきました。
きゅうりが特に子ども達には人気で、おにぎりよりも まずはきゅうりから!食べる子も多かったです。
具沢山みそ汁には、玉ねぎ・大根・厚揚げ・椎茸・里芋・かぼちゃの皮・小ねぎと名前の通り沢山の具材が入ったので、それぞれの具材の旨味いっぱいのほっと温まる味噌汁になりました。
塩おにぎり・糠漬け・味噌汁を食べながら、ある職員から「日本人で良かったって感じるメニューだね」との呟きが。
今日のような、素朴だけれど旬が詰まった贅沢なメニューを、大人だけでなく子ども達が美味しい美味しいと頬張っている姿こそが「粗食の日」を取り入れている醍醐味だと今日改めて感じました。
15kgのお米はほとんど完食!みんなで新米を堪能できたひと時でした。
さつま芋でプリン作り!🍠
年中組が植えたさつま芋。オータムウィークで焼き芋にしてみんなで食べましたが、年中組でさらにクッキングの活動に広がりました。
何が作れるか調べ、今回はプリンを作ってみることになったそうです。昨日は、材料の豆乳とゼラチンをお買い物に行きました。
さつま芋の優しい甘みが感じられるプリンが出来ました✨
さつま芋を育てるところから、材料の買い物、道具の扱い、実際の調理など、クッキングを通して様々な力が培われていきます。
文責:米澤