お知らせ

2023.12.08

Blog

錦ヶ丘の職場内研修とは・・・・?

9月に、鹿児島県社会福祉協議会主催の職場内研修担当者研修を受講させていただきました。

「これからの人材育成と職場研修〜人が集まり、人が育つ職場づくり〜」をテーマに株式会社 ヒューマンパワー 代表取締役社長 森山重康氏の講義やグループディスカッションがありました。

研修での学びを3つのポイントにまとめると以下の通りです。

①人が集まるには、よき組織であること
②組織をよくするには、職員自身のスキルを高めようとする主体性を育む職場環境を作ること
③職場内研修を計画的に行い、知識や技術向上を図ることで組織と職員の活性化を図ること

 

今回は、錦ヶ丘で職場内研修をどのように捉えて、取り組んでいるのかをお伝えします。

今年度の職員テーマは、「プロ集団として一歩先へ」を掲げ、基本理念や方針を全職員で共有し、同じ方向性を持って保育を深めていく事を目指しています。

鹿児島市は、待機児童解消率は、全国ワーストです。その一方で、相次ぐ定員割れで経営が難しくなるケースや保育者不足のため、子どもの受け入れができない園もあるようです。
保護者の皆様や地域の方、そして働く方に選んでもらえる園であるためには、職員自身が園の方針や特色を理解した上で、よりよい保育を行うこと、自分の園の魅力をアピールする力や専門性を高める力が必要になってくると捉えています。

職員が研修や講座の講師になります!

錦ヶ丘では、園長をはじめ、主任、リーダー、多様な職種(栄養士、心理士、養護教諭、看護師、保育士)のベテラン職員から若手までが研修の講師になります。

時には、姉妹園の錦ヶ丘プラス、まふぃんの職員と一緒に、園の方針や特色、具体的な関わり方、自分等で調べてわかった事等をやパワーポイントにまとめて、発表したり、グループディスカッションをしたりします。

先輩に学ぶこともあれば、後輩から新たな学びを得ることもあり、多様な職員同士の学び合いを大切にしています。

未就園児向けの講座(めだかキッズ)では、園の3本柱であるわらべうた・童具・リズムの魅力を若手職員が紹介しています。

全く園の事を知らない保護者や地域の人に自園の特色や保育の内容を人にわかりやすく説明することで、大きな学びし、自信を持つことができるようになっていると感じています。

大きな学びや自信から、さらに学びを深めたいという主体性を高めてもいるようです。このような職員の姿勢が、組織力を高めていることに繋がるのだと思います。

どんな内容の園内研修をしているの?

にしきっこだよりに掲載していますが、10月以降の園内研修の予定をご紹介します。

・錦ヶ丘研修③ ・リズム(唐仁原・今村)・童具(池田・高山)・錦ヶ丘と地域(壽福)・まふぃんについて(まふぃん職員)

・要録の書き方(主任)

・苦情相談(堂園)

・チームビルディング(法人内合同研修)

・ミニ講座・・・SIDS(乳児突然死症候群)・熱性けいれんについて・嘔吐処理対応の仕方(永江・高山)

・発表・・・「ビオトープや園庭環境を保育環境に活かすには」(武田・武石)「気になる子の特性や障害特性について」(津田)

外部研修
・苦情相談解決研修(武石・山﨑)
・吉野地域家庭教育研修会(壽福)
・キャリアアップ乳児研修(宮原・播田・武田)
・キャリアアップ保護者支援(池田・今村)
・クライシス(危機)予防と対応策セミナー(園長・主任)
・社会福祉施設等監督職員研修(迫田・後藤)
・社会福祉施設長運営管理職員研修(壽福)

いつ研修しているの?

①月に一度のお弁当の日の午後
保護者の皆様から、お弁当持参の登園や13時迄のお迎えのご協力頂き、午後からの時間を使って、園内研修に取り組んでいます。

②午睡時間利用して
同じ内容の研修を数日に分けて開催することで、保育担当する職員配置をした上で、職員が研修を満遍なく参加できるようにしています。

③平日・土曜日の午前中
非常勤職員向けの研修を開催しています。
非常勤職員を、3グループに分けて3日に分けて研修する事で保育担当の職員配置に支障なく研修を行っています。

月に一度の職員面談!

錦ヶ丘では、園長・主任・リーダーとの職員面談を実施しています。月に一度、職員自身や担当クラスについてフィードバックすることで、職員自身が課題改善に向けてどうしたらいいのかを考え、主体的な学びをチームでサポートしています。この面談も、職場研修の一つであり組織力を向上させる一つでもあります。

保護者の皆様に「感謝!」

月に一度、お弁当の日を設けて持参していただいたり、13 時までの迎えに協力いだだけたりすることで、より多くの職員が研修を受けることができます。

私達が、プロ集団としての質を高める学びの機会を設けられていることは、保護者の皆様のご協力をいただけてているからこそだと感謝しております。

いつもありがとうございます。

今後も研修のあり方や職員の課題や学びのニーズを模索しながら、職場研修を充実させ、職員の質の向上と組織の活性化を図っていき、子どもたちのためより良い保育ができるようスキルアップを目指していきます。

職員の対応や保育の事で気になる事がありましたら、遠慮なくご相談ただけるとありがたいです。お待ちしております。

文責:山﨑

 

当園についてや入園に関しては
お気軽にお問い合わせください