お知らせ
2023.11.16
Blog
11/16のメニュー⭐︎年長組クッキング

年長組が 自分たちで自分たちの分の給食を作りました!
米を収穫した時から、どうやって食べるか考えた年長組。
おにぎりにしようかという案も出ていましたが、そこで留まらず、”味噌もあるじゃないか!”となり、みそ汁作りまでしようとなった年長組に感心しました。
ここから幾度のサークルタイムを重ねて本日を迎えました。青空の下での給食作り、開始です!
羽釜ご飯
橋口農園で田植えから稲刈りまでした米を精米し、羽釜で炊きました。
羽釜での米炊きは、普段炊飯器で炊くのと違い、火加減が難しいので、羽釜炊きの達人と一緒に様子を見ながら行いました。
なんと、この日のために、羽釜で炊く動画を見てシミュレーションをしていたのだとか…‼︎
みそ汁作り
1から作った年長組手作りの味噌。香りのいい味噌が出来上がりました。
味噌作りをしたのが、少し涼しくなってからだったので、菌を活性化させるための温度管理の仕方を一生懸命考えました。
また材料や出汁は、子ども達で何を入れるか考えて買い物に行ったり、出汁の取り方を給食室に大人と聞きに来たり、年長組のアイデアが詰まったみそ汁作りとなりました。
出来上がり★
ご飯は、美味しそうなおこげが出来上がっていて、美味しそうでした。米の甘い香りも漂っていました。
給食が始まると、一番最初にご飯をついでもらう子どもが多くいましたよ♪
みそ汁も、本日は煮干しとかつお節入りのちょっぴり特別なみそ汁でした。
下から混ぜると様々な具材が出てきて”わぁ”と声が聞こえてきました😊
また、梅しごとの時期に漬けた梅干しも給食と一緒に食べました。
昔ながらの塩気がしっかりとした梅干しで…
思わず”すっぱい‼”という顔をしている子どもおり、可愛かったです✨
自分たちで作ったという達成感と外で食べるというワクワク感で、普段以上にご飯と汁物の進みがよかった気がします♪
給食作り、大成功です★
11/16の給食
〇五分づき米
〇天身の西京焼き
〇キャベツの煮浸し
〇あおさ汁
【おやつ】手作りピザ
甘めの白みそベースの調味料に漬けた天身は、食べやすくふわふわな仕上がりになりました。
煮浸しは、昆布・かつお節出汁も入り、優しい味の煮浸しになりました。
おやつは手作りピザで、生地から手作りしました。
具材も子ども達が好きな玉ねぎ・コーン・南州農場のベーコンで、チーズをたっぷり乗せて焼きました。
焼き上がりは、チーズに美味しそうな焼き色がついた仕上がりになりました。
本日は、学年で鉄板1枚分のピザだったので、子ども達もたっぷり食べられたのではないでしょうか!
本日の離乳食
文責:猿楽