お知らせ
2023.11.28
Blog
11/28のメニュー☆テラスでランチタイム!

11/28のメニュー【鹿児島の日】
〇五分づき米
〇豚骨風煮
〇ふのりのすまし汁
〇おやつ*さつまいも入りはるこま
豚骨とは豚の骨つき料理のことで、300年もの長い歴史を持つ鹿児島の郷土料理です。薩摩武士が戦場や狩場で作り始めたといわれているようで、大根やこんにゃく、ゴボウ、ショウガを一緒にみそ味で軟らかくなるまで煮込みます。
給食用に少しアレンジして、豚肉は骨付きのものではなく、カレーに使うような豚バラブロック肉を使いました。
煮る前に、料理酒と生姜をまぶしてスチームコンベクションで焼き、ある程度の脂を落としてから使いました。
一緒に煮る具材は、大根・にんじん・里芋・ごぼう・厚揚げ・椎茸・いんげんを使い、給食室の外からも見えるようになった新しい回転釜でじっくり煮て味を染み込ませました。
椎茸はとっても肉厚なものが届きました!煮物にぴったりです。
※こんにゃくも入れると美味しいのですが、幼児は誤嚥しやすい食材のため、給食では使用しないようにしています。
味噌味が子ども達にも食べやすく、野菜たっぷりでしたがおかわりもしていました。
年長組は、ランチルームに続くテラスで日向ぼっこしながら食べていました!✨
広い園内を活かして、こんな給食の時間もいいな~♪と思うひと時でした。
今日の離乳食
豚骨風煮が味噌味なので、離乳食もお味噌で味付けしました。
文責:米澤