お知らせ
2023.12.27
Blog
12/27のメニュー

本日のメニュー
〇五分づき米
〇鯖の味噌煮
〇ほうれん草とひじきの和え物
〇白菜のすまし汁
【おやつ】カレーサンド
鯖の味噌煮は、麦みそと豆みそを混ぜて使用しました。深ネギで鯖をサンドするように煮ることで、鍋底が焦げづらくなり、時間をかけて煮ることができます。
出来上がった味噌煮は味が染みており、ご飯が進む仕上がりになりました。
ほうれん草とひじきの和え物は、ほうれん草・35farmの人参と下味をつけて煮たひじきを合わせ、さっぱりとした味付けにしました。
普段よりも酢が効いた副菜でしたが、本日はそれが子ども達に好評で、野菜のおかわりをしている子どもがたくさんいました。
一緒に給食を食べている時に”酸っぱいけど美味しい”という嬉しい声も聞くことができました✨
白菜のすまし汁は、蒸し煮したごぼうと35farmの白菜、車麩のシンプルな具材にし、サラっと飲めるようにしました。
食べやすい具材ですまし汁だったこともあり、よく食べていました。
おやつ
おやつは、カレーサンドでした。
みじん切りにした玉ねぎ・人参と豚ひき肉を炒め、カレールウや有機ケチャップで調味し、普段のカレーよりもスパイスを抑えた味にしました。
このカレーのポイントは、
・隠し味に刻んだレーズンを入れてコクと甘みを足す(子どもが食べやすくなります)
・水分でパンがベチャベチャにならないようにする、豚の脂を吸わせる役割でパン粉を少量入れる
この2点があるだけで、仕上がりが全然異なります。
子ども達が給食を食べている時にカレーを作っていると、匂いがランチルームまで漂っていたようで、”今日のおやつはカレー…⁉”と給食を食べながらソワソワする様子も見られました🤭
おやつの時間☆
おやつが来ると、給食の時間から楽しみにしていたということもあり、”大きいのをください”と最初から大きなカレーサンドを年少組~年長組は選んで食べていました。
普段よりも大きなサンドでしたが、ペロリと完食し、おかわりまでしていました。
年長組は、日が照って暖かかったので、テラスで食べました。
表情豊かに気持ちよさそうに食べていました♪ 「おかわり」の声もたくさん聞こえていましたよ!
本日の離乳食
初期のすりおろしに白身魚を使用しました。
白身魚のみをすりおろすと、口当たりがボソボソなってしまうので、お粥や芋類と一緒にすり鉢でおろすようにしています。
文責:猿楽