お知らせ
2024.05.07
Blog
5/7のメニュー⭐︎かごしまの日

今日のメニュー
⭐︎五分づき米
⭐︎豚骨風煮
⭐︎板麩のすまし汁
一真さんから届いた豚肉を一度スチームコンベクションオーブンで加熱し、余分な脂を落としてから調理しました。このひと手間を加えることで味も染み込みやすくなります🎵
野菜もたっぷり入って、麦味噌とお醤油、きび糖で味を整えて鹿児島らしい味付けに仕上がりました。
お茶week
ランチルームの前にはお茶になる前の葉っぱを展示しました。
なかなかお茶の葉に触れる機会がないのでとてもいい経験になったと思います。
隣にはかからん葉を展示していたので、葉っぱの違いも知ることができたと思います📚✏️
先週に引き続き、鹿児島の新茶を楽しんでいるクラスがありました🍃
鹿児島の日に鹿児島の新茶を飲む!鹿児島づくしですね♡
透明な白湯が緑色になっていく様子に子どもたち興味深々👀
お茶を飲んで『苦い〜!』という子や『ほっ☺️』とした表情を見せる子もいました
鹿児島の郷土菓子⭐︎かからん団子
皆さんはかからん葉を見たことがありますか?
サルトリイバラの茎はトゲがあり、そのトゲを触らないように、方言で「さわらないで」という意味がある「かからん」からきているそうです。サルトリイバラ葉を「かからん葉」と言い、その葉で包む団子を「かからん団子」というようになったと言われているそうです。「かからん」は「病気にかからん(かからない)」という言葉にもかけられているようですよ。
今日の離乳食
今日は豆腐、人参、大根を使用しました🥕
文責 吉田