お知らせ
2024.05.09
Blog
5/8 ☆ 手作りなめ茸

5/8のメニュー
〇 五分づき米
〇 鶏肉の醬油麴焼き
〇 ニラともやしのなめ茸和え
〇 たけのこのみそ汁
なめ茸和えのなめたけを...
副菜の”ニラともやしのなめ茸和え”の なめ茸は、給食室の手作りです。
瓶詰され、陳列されているのをお店などで見られたことがあると思います。実は、なめ茸と調味料で手作りできてしまいます!
作り方は、なめ茸を切り分け、お鍋に入れます。濃口醬油、味の母、酒、きび糖で煮ていき少し煮詰めます。最後の仕上げに『酢』を入れてひと煮立ちさせると出来上がりです。
ニラともやしを蒸し、水気を切り、なめ茸煮を加えただけで出来上がり!子どもたちも大好きな副菜なので、ぜひご家庭でも作ってみてください😊
鶏肉の麴焼きは、給食室手作りの醬油麴で作ります。
麴を使う料理は鶏肉の重さの8%割合で下味をつけていきます。今日のポイントは醬油麴にすりおろしたにんにくを入れて漬け込み、焼き加減も今回は180度でこんがり美味しく焼き上げました。麴の粒も気にすることなく焼き上げることができますよ。
生わかめとたけのこ
生わかめの旬も、もうすぐ終わってしまいます...
ランチルーム前にその日の給食の食材をよく展示しているのですが、子どもたちはよく興味を持ってくれます。今日は生わかめを展示していると手に取り広げて見たり、匂いを嗅いだりしていました。
「なにこれ?」「おおきいね、これわかめだよ!」とみんなで話をしながら触れてくれていました。
今日のみそ汁には、旬のたけのこ 生わかめ 新たまねぎ 35farmの小ねぎが入り、春の贅沢みそ汁が出来上がりました」
本日の離乳食
離乳食に鶏肉 人参 さつま芋 小松菜が入りました。
鶏肉は小松菜と一緒に刻み口当たりよく食べやすく準備しました。
文責 堀之内