お知らせ
2024.05.20
Blog
5/20のメニュー⭐︎手作り青梅ジャム

今日のメニュー
・白身魚の玉ねぎあんかけ
・ひじきと筍の炒め物
・切干大根のみそ汁
15時のおやつ🌸梅ジャムパンケーキ
今日は、取引先の山口水産からホキという白身魚が届きました。ホロホロとした食感が特徴で、冷めても固くなりにくい魚です。黒砂糖を使ってコクのある仕上がりになった玉ねぎだれが、魚の苦手な子にも食べやすかったようです。
今年は筍にたくさん触れた春でした。大名竹、こさん竹。どちらにも違う味わいがありました。はじめて筍に触れた✨という子もいました。何度も給食で提供するうちに、食べ慣れたためか、例年よりもおかわりまで進んで食べる様子があったように感じます。今日の炒め物も、特に3歳未満児で大人気でした!
今日はみそ汁も人気でした。切干大根を入れたことで優しい旨味たっぷりのみそ汁に仕上がりました。
おやつは梅ジャムパンケーキ
そろそろ梅しごとの始まる時期です!
梅しごととは…
梅が旬を迎える時期に梅干しや梅酒を作る日本人の暮らしの醍醐味、それが「梅仕事」です。
目で香りで季節を感じさせてくれる手仕事でもあります。
何かを作ってみるだけでなく、梅の香りを感じてみるのも梅しごとの1つにもなるのではないかなと思い、ましゅまろ(0.1歳児)も含めて各クラスで梅しごとを計画中です!
各クラスに先立ち、給食室では青梅を使ってジャムを作りました。完熟梅で作ることの多い梅ジャムですが、青梅で作ることでキュンとすっぱい、さっぱりしたジャムになりました。完熟梅とは違う味わいが楽しめました。
この梅ジャムを使ってパンケーキを焼きました。季節感を感じるパンケーキでした。
今日の離乳食
少しずつステップアップしている子ども達。口の動かし方、舌の使い方も上手になってきています🎶
文責:今屋