お知らせ
2024.05.28
Blog
5/28☆ジャガイモの甘だれ絡め

今日のメニュー
〇五分づき米
〇豚肉と玉ねぎの塩麴炒め
〇ジャガイモの甘だれ絡め
〇けんちん汁
〇15時のおやつ しらす入り紫蘇おにぎり
「豚肉とそら豆の塩麴炒め」は、納品の都合により「豚肉と玉ねぎの塩麴炒め」に変更になりました。
一真から届いた豚肉と、敬愛食品から届いた玉ねぎ、キャベツを自家製の塩麴で炒めました。
今回使用した塩麴はなんと、年中クラス(4歳児)の手作りです♪どんな材料がいるのかみんなで話し合って作ってくれたおかげで、美味しい給食が作れましたよ♪さすが錦ヶ丘の子ども達ですね☺
日本の伝統的な発酵食品「塩麴」は、善玉菌のエサとなるオリゴ糖を生成する酵素を持っているので、継続的に摂ると腸内環境を整える効果があります。
また、食材を美味しくする効果もあり、肉や魚を漬けると、「プロテアーゼ」というタンパク分解酵素がタンパク質をアミノ酸に分解するので、食材を柔らかくなり、旨味がアップします✨
米麹・お塩・水…とたった3つの材料で、クセがなく様々な料理に使用できる万能調味料です。毎日のお世話が必要ですが、簡単に作ることができますよ♪
ジャガイモの甘だれ絡めはジャガイモを蒸して、濃口醤油、きび糖、味の母を合わせた甘だれと絡めました。
ホクホクしたジャガイモの食感に甘いたれが絡み、おかわりに列ができる程の大人気メニューでした✨
けんちん汁は、大根、ニンジン、ゴボウ、木綿豆腐、油揚げ、ネギと具沢山のお汁です。ゴボウは土臭さをなくし、旨味を出すために梅酢で蒸し煮にしてから加えました。
出汁をとるのに使用した昆布は佃煮にしました。カボチャや人参の皮も栄養が豊富で大切な食材です。無駄なく使っています。
15時のおやつ☆しらす入り紫蘇おにぎり
しらすは骨や歯を作るカルシウムと、カルシウムの吸収に役立つビタミンDが豊富な食材です。おにぎりともよく合いますね♪
「ぜんぶたべたよー!」と教えてくれました🍙
今日の離乳食
さつま芋、人参、南瓜、豆腐を使用しました。さつま芋やカボチャが甘く、ホクホクとしていました🍠
文責:有馬