お知らせ
2024.06.06
Blog
6/6のメニュー⭐︎芒種

今日は24節季の芒種(ぼうしゅ)です。
芒(のぎ/ぼう)とは、米や麦などのイネ科の植物の穂先にあるトゲ状の突起の事です。そんな芒のある穀物の種を蒔く時期を芒種と言いますが、実際の種植えはすでに終わってあとは生育を待つばかりです。 これからさわやかな新緑の時期は過ぎ、梅雨の時期へと向かいます。各地で田植えが見られ、紫陽花の色も鮮やかになる時期です。
この時期の旬の食べ物は、とうもろこし、きゅうり、トマトなどです。
今日はきゅうりを使い、酢味噌和えを作りました。明日は取引先の有機農家35farmから仕入れたとうもろこしを提供します。
今日の給食
・さばの梅煮
・きゅうりの酢味噌和え
・けんちん汁
梅干しの種を取り除き、さばと一緒に煮込んだことで臭みなく柔らかな仕上がりになりました。梅干しの種もザルに入れ一緒に煮込むことで、種のまわりの実も余すことなく使うことができました。
きゅうりも35farmから。さっと蒸して氷で冷やすことで鮮やかな緑色を保つことができます。にんじんもきゅうりと同じくらいシャキシャキした食感を残しました。主菜のさばがごはんによく合う味付けだったので、箸休めとしてさっぱりした酢味噌和えを、子どもたちもよく食べていました!
食への意欲たっぷり!
比較的過ごしやすい気候が続いています。今は食欲旺盛、意欲たっぷりの子どもたち。今日も残食ゼロでした。これからだんだん暑さが厳しくなっていくと、食欲の落ちる時期があります。大人も同じではないでしょうか。そんな時は、今日のメニューのように、梅干しや酢などを料理に使いサッパリした味付けにするのもおすすめです。特に梅干しには、疲れの元を分解してくれるクエン酸や、食欲増進の効果もあります。園では水分補給時に、塩分補給のお供としても活躍しています。
これから暑い夏でも食べやすい献立作成を心掛けていきたいと思います。
今日の離乳食
今日は久しぶりに離乳食10名全員出席でした。錦ヶ丘では今10人それぞれに合わせたオーダーメイドの離乳食を提供しています。今日はさつまいもが人気でした。
文責:今屋