お知らせ
2024.09.17
Blog
9/17☆さばの塩焼き

今日のメニュー
*五分づき米
*さばの塩焼き
*さつまいもの白和え
*しそのみそ汁
さばの塩焼きはスチームコンベクションオーブンで焼き、外はパリッと中はふっくら仕上げました。
子ども達もよく食べていましたよ💕
さつまいもの白和えは、豆腐とねりごま、すりごまで和え衣を作った後、いちょう切りにしたさつまいもと蒸した小松菜を加えました。
白和えが少し苦手な子も、さつまいもが入ることで食べやすくなり、おかわりもしていました✨
しそのみそ汁は、のはら園で採れたしそを使用しました。
朝摘んできたしその葉を、ましゅまろ(0.1歳児)でちぎってもらいました。
部屋中にしその香りが漂い、子ども達も興味深そうに自分の手についた香りを感じていました!
みそ汁に入れるとしその香りがふわっとかおり、まだまだ暑いこの季節にとても飲みやすいお汁に仕上がりました。
十五夜🌕
お月見は、十五夜お月さまにお供え物をして綺麗な月を眺め、秋の収穫をお祝いする習慣です。
ごちそうを食べたり、俳句を詠んだりするところもあるようです🎵
この日、お月さまにお供えするのは、15個のお月見団子、ススキを5本、または15本と秋草の花も供えます。
秋草には、キキョウやナデシコ、ハギ、オミナエシ、フジバカマ、クズなどがあります。
また、このお月見を「いも名月」や「豆名月」とも呼ぶように、芋や豆など秋にできた作物をお供えします。
かぼちゃや梨など丸いものをお供えするのもいいですね✨
今日の離乳食
今日の離乳食は、豆腐・南瓜・さつまいも・ブロッコリーでした。
ブロッコリーに出汁が染み込み、かぼちゃ、さつまいもの甘さを感じられる離乳食に仕上がりました。
離乳食・完了食・普通食と個別に合わせて提供していますが、みんな自分のペースでゆっくり給食の時間を楽しんでいますよ💕
文責:吉田