お知らせ
2024.10.24
Blog
10/24のメニュー☆旬の柿

今日のメニュー
・五分搗き米
・鮭の塩焼き
・柿なます
・五目みそ汁
シンプルな塩焼きは、魚の美味しさが伝わる料理です。
錦ヶ丘で使っている新鮮な魚は、取引先の山口水産から仕入れています。
塩はミネラルの豊富な天然塩を使用。塩を購入する時は、パッケージを裏返して表示を確認し、カルシウムやマグネシウムなどミネラルが豊富なものがおすすめです。
なますに使った柿です。
柿なますは、奈良県の郷土料理で、正月料理に欠かせない 一品。 新鮮な野菜や果物が乏しい冬の時期に、 貴重なビタミンなどの栄養素の補給に役立つのだそうです。地域によっては、干し柿を使うそうですよ。
今日は甘酢に柚子果汁も加え、柿の甘さもしっかり感じながら、さっぱりした一品に仕上がりました。
2種類のオレンジ色が、見た目も鮮やかです。
無農薬の大根葉
理事長の畑から、大根葉が届きました。すべての野菜を無農薬で育てています。
先日、のはら園が完成し、これからさらに植栽が進んでいきます。
果樹も増えます。田植えもします。もちろん、畑もあります!
畑はまず、土づくりから行います。理事長は現在、以前取引していた橋口農園の方に、無農薬農法を教わっており、私たちもこの農法を教わりながら、こども達と無農薬野菜を栽培していきます✨
どんな野菜が収穫できるのか、畑や田んぼからどんな発見があるのか、子ども達と活動するのがとても楽しみです。
今日届いた大根葉は、お浸しにしました。
お出汁が染みて美味しく仕上がりましたよ💓
今日の離乳食
鮭はピンク色をしていますが、白身魚です。柔らかい鮭だったので、スティック食はそのまま刻んで提供、きざみ食は大根と混ぜ合わすことで、飲み込みやすいように工夫しました。
文責:今屋