お知らせ
2024.12.13
Blog
12/13☆年長味噌作り
本日のメニュー
〇五分づき米
〇白身魚の野菜あんかけ
〇青菜のごま和え
〇大根のみそ汁
白身魚のあんかけは、山口水産から届いたホキを使いました。あんかけは昆布と鰹節から出汁を取り、しめじやえのき、人参を入れて作りました。
パサつきがちな白身魚もあんをかけることでしっとりとした食感に仕上がり、食べやすくなります。おかわりまで大人気でした♪
副菜は、小松菜をごま和えにしました。薄揚げは、高温でカリッとした食感に焼き上げるのが美味しくするポイントです。
小松菜は一年中買うことができますが12~2月が旬の野菜で、冬の小松菜は特に甘みが増すそうです。今日の小松菜も甘く、薄揚げとよく合っていました。
今日のお味噌汁には、大根や有機農家35ファームの水菜が入りました。冬の大根は、寒さから身を守るために糖分が増し、みずみずしくて甘みのあるのが特徴です。寒い冬にぴったりのほっこり温まるお汁ができあがりました。
年長味噌作りに挑戦✨
9月に行われた年中の味噌作りに引き続き、年長も味噌作りに挑戦しました。
軟らかく煮た大豆を潰して、拝み洗いした塩どめ麹、大豆・塩を混ぜて、最後に味噌玉を作ります。
「納豆の匂いがする!」「べたべたする~」「大豆は枝豆からできているんでしょ?」と、事前に絵本で味噌作りを学んでいた子ども達。手慣れた様子で仕込んでくれました。
味噌が出来上がったらどうやって食べたい?と尋ねると、「お味噌汁!」「味噌ラーメン」「ご飯に混ぜたいな♪」と食べる楽しみも広がっていたようでした☺️
食べられるのは年が明けてから。完成をとても楽しみにしている子ども達です✨
本日の離乳食
鶏ひき肉は野菜と混ぜて、しっとりと食べやすく仕上げました。
文責:有馬