お知らせ
2025.02.07
Blog
2/7のメニュー☆鹿児島の日

今日のメニュー
🌟五分づき米
🌟かしわの煮つけ
🌟旬野菜の味噌汁
🌟15時のおやつ ふくれがし
かしわの煮つけには、鶏肉・大根・人参・筍・干し椎茸・高野豆腐・油揚げ・ごぼうが入りました。
かしわとは鶏肉のことをいいますが、これは方言や鶏肉の部位からきた名称ではなく、国産の鶏肉のことを【かしわ】と言っていたそうです。
鶏肉を炒めるときにきび糖を一緒に入れると、保水性が高まり鶏肉がしっとり仕上がります!
大量調理で煮込む時間が長くなるときは、加熱しても肉が固くならないような工夫をしています✨
旬野菜のみそ汁には、のはら園でとれたカブの葉やキャベツを使用しました。
とれたての野菜は葉がピンとしており、甘みがギュッと詰まっています。
今回は、年中組(4歳児)が収穫のお手伝いをしてくれました✨
雪の後で泥がついていましたが、一生懸命収穫してくれましたよ。
ありがとう💕
ふくれ菓子
今日のおやつは、鹿児島では馴染みのあるふくれ菓子でした。
主任が給食室に入る日だったので、郷土菓子を作ってもらいました✨
ふくれ菓子をふわふわしっとり仕上げるためにはスピードが肝心です!
国産小麦粉と黒砂糖を混ぜ合わせ水を加えたあと重曹と酢を入れます。
そうすると・・・
シュワシュワもこもこの泡が出てきます。
重曹のアルカリ性と酢の酸性が反応を起こして、この泡の力でふくれ菓子は膨らみます。
おもしろいですよね😊
材料さえ揃えば簡単に作れるので、ぜひご家庭でもお子様と一緒に挑戦してみてください♪
今日の離乳食
今日の離乳食は、人参・キャベツ・南瓜・鶏ひき肉を使用しました。
キャベツはのはら園でとれたキャベツです🥬
甘くて美味しかったですよ😊
文責:吉田