お知らせ
2025.03.18
Blog
3/18のメニュー☆年少味噌クッキング

今日のメニュー
🌟五分づき米
🌟魚のねぎ味噌焼き
🌟早生キャベツのぬか昆布和え
🌟かぶのすまし汁
山口水産から仕入れたホキに、有機農家の35farm産の長ネギで作ったねぎ味噌を塗り、スチームコンベンションで焼きました。
ホキをしっとり仕上げるために、こめ油をまぶしています。
使用する魚をより美味しくするために工夫しています✨
副菜には、敬愛食品から仕入れた【早生キャベツ】を使用しました。早生キャベツとは、冬にできる早生まれのキャベツで、通常よりもやわらかく甘いのが特徴です。
ぬか昆布は、ぬか床に出汁がらで出た昆布を1日漬けています。
昆布の塩気と春野菜の甘みが感じられる一品になりました😊
子ども達もよく食べていましたよ♪
ぬか床は、野菜などを付けた後はメンテナンスをしています。
新しいぬかと塩、旨味のもととなる昆布や干ししいたけなどを加えて毎日お世話しています。
年少の味噌を使用して
年少(3歳児)が作った味噌でクッキングをしました。
つばき組は、味噌マヨディップ作り!
以前おやつで提供した味噌マヨディップを自分たちでも作りたい!となったので、錦ヶ丘定番の豆乳マヨネーズから作りました。
豆乳マヨネーズと味噌をなめらかにするために味の母も加え伸ばしています。
ミキサーで作る様子を楽しんで見ていました👀
すみれ組は味噌おにぎり作り!
米を炊くところから挑戦したすみれ組。米の炊ける匂いを感じながらおにぎりにつける味噌をフライパンで作りました。
味噌、きび糖、味の母でご飯にピッタリの味付けに仕上がり、とても嬉しそうに食べていましたよ😊
今日の離乳食
今日の離乳食は、人参・じゃがいも・キャベツ・白身魚を使用しました。
魚の旨味と野菜の甘みを感じられる離乳食に仕上がりました💕
文責:吉田