お知らせ
2025.07.19
Blog
錦ヶ丘で過ごす最後の夏・・・(5歳児 年長組)

年長組の7月の「ねらい」は、
①夏の生活の仕方を知り、心地よく過ごす
②夏ならではの遊びを通して、友だちと工夫しながら思いきり遊ぶ
です。今回のブログでは、「①夏の生活の仕方を知り、心地よく過ごす」についてお伝えします。
①夏の生活の仕方を知り、心地よく過ごす
異常な暑さが予想される今年の夏。暑さに負けずに元気に過ごすために、どのような事をしていかないといけないのか子ども達とも話をしています。
戸外に遊びに行く際も、温度や湿度を見て戸外に出ること、影と日向の暑さの違いも、生活や遊びを通して子ども達にも伝えながら過ごしています。繰り返し伝えることで、子ども達自身も自ら確認したり違いを見つけようとする姿が見られるようになりました。
現在、清潔保持の為にシャワーをしており、着脱の際ラップタオルを使用しています。実際に使うと、ラップタオルの使い方が上手くわからず、戸惑っている子ども達の姿があり、『ラップタオルを使った着替えの仕方も伝えないといけない』と思った出来事でした。この出来事のおかげで、プライベートゾーンの大切さを改めて子ども達と一緒に確認することができました。
子どもと一緒に生活していく中で、子どもの困りがどんな場面で出るのか?その困りを取り除く為に何をすればいいのか?と考えていくことも、大人の大事な役目です。
水分補給の必要性や、熱中症対策など、子どもにとっては難しいかな?と思うことでも、子ども達自身ができることを分かりやすく伝え、一緒に考えていきます。
最後に
年長組では、自分で考える力、友だちや保育者と一緒に考えていく力を引き出せるような、関わりを意識しています。
錦ヶ丘で過ごす夏は最後ですが、夏が来るたび、「熱中症にならないようにするには◯◯したらいいんだ」「汗をかいて気持ち悪いから着替えよう」「◯◯はできないから、こっちに変えようかな」など、錦ヶ丘の生活や遊びの中で身についたことが、今後の子ども達の財産になったらいいと思います。
これから本格的に暑さが続くことが予想されますが、色々な体験をしながら、この夏も乗り越えていきたいです。
健康維持や就学に向けて「早寝・早起き・朝ごはん」が大切です。ご家庭で意識して取り組んでみてください!
文責:播田