お知らせ

2025.07.23

Blog

7/23のメニュー☆赤紫蘇&青紫蘇

 収穫したよ✨

のはら園にはたくさんの野菜が植えられています。その中でも毎年芽を出してくれるのが“紫蘇の葉”です。

今日は給食に使う紫蘇の葉を年少々(2歳児)に収穫してもらいました。

のはら園のどこに紫蘇があるのかな?というところからはじまりました💓

ヒントを出して探していると、すぐに見つけることができていました。給食の「しそのすまし汁」には青紫蘇を使い、隣に生えていた赤紫蘇はクラスにある小梅の梅干しに入れる事にしましたよ。

今日のメニュー

◯五分づき米

◯冬瓜と鶏の味噌煮

◯旬野菜の麹和え

◯しそのすまし汁

◯15時のおやつ マーブルクッキー

冬瓜と鶏の味噌煮は敬愛食品より丸ごと大きな冬瓜を仕入れました。冬瓜は皮を厚く剥くことで柔らかくトロッと煮る事ができます。麦味噌と赤味噌、きび糖、酒、味の母(みりん)と少し濃口醤油を入れて煮込みました。みんな冬瓜を食べてくれるかな?と心配しましたが、鶏肉の旨みも加わりおかわりまで完食でした。

旬野菜の麹和えには年中(4歳児)が仕込んでくれた塩麹を使って味付けしました。35f a r mのキャベツ、きゅうり、人参を塩麹だけで味付けしましたが麹の旨みもあり優しい味の和え物に仕上がりました。

しそのすまし汁には玉ねぎ、豆腐、“のはら園の青紫蘇”が入りました。いつものすまし汁に紫蘇が入ることで、子どもたちの中には「なんか匂いがする…なんか入ってる…」と警戒しながら食べはじめたり、「今日のお汁好き おかわりする」と感想はさまざまでした。

手作り マーブルクッキー

15時のおやつはマーブルクッキーです。プレーン生地とココア生地をうまく混ぜてマーブル生地を作りましたがうまくマーブルになるだろうか?と不安でした。生地を切って焼きあげると上手なマーブルになっていてほっとしました☺️

アレルギー対応

小麦粉・卵アレルギーのクッキーは、卵は入れずに薄力粉を米粉に替えて作りました。

今日の離乳食

今日の離乳食はかぼちゃ、人参、豆腐、さつまいもを醤油味で煮ました。かぼちゃがホクホクおいしく煮上がりました。

文責:堀之内

当園についてや入園に関しては
お気軽にお問い合わせください