お知らせ
2025.10.09
Blog
10/9のメニュー☆稲刈り

今日のメニュー
*ごはん(五分搗き米)
*鶏じゃが
*かき玉とろろ汁
15時のおやつ*トマトとベーコンのポンデケージョ
いつもは豚肉で作る肉じゃがを、今日は鶏肉を使って作りました。
錦ヶ丘で使っているこだわりの調味料の味が引き立つシンプルな煮物です。醤油は、長崎県にある『チョーコー醤油』から届けていただいています。小麦、大豆、塩、米のみで作られています。
また、本みりんの代わりに「味の母」という発酵調味料を使っています。米や麹で作られた、酒とみりんのいいとこ取りの活躍をしてくれる調味料です。
今日の鶏じゃがも大人気!じゃがいもはたっぷり12kg使いましたが、おかわりまで完食でした⭐
汁物のかき玉とろろ汁も、こども達に人気のメニューです。いつも少し多めに作るのですが、おかわりもあっという間になくなります。
クックパッドでレシピを紹介していますので、よろしければお試しください♪
卵を入れる前に片栗粉で少しとろみを付け、沸騰したところに卵を垂らすときれいに仕上がりますよ。
オレンジ色のきれいなおやつ
写真では茶色に見えるような気もしますが、トマトジュースを使って作ったポンデケージョはきれいなオレンジ色になりました🍅
粉チーズや南州農場のベーコンの旨味が効いていて、まわりはカリカリ、中はもちもちに仕上がりました。
薄力粉は使わずに、白玉粉と卵で生地を作っています。
待ちに待った稲刈り🌾
園庭の冷たくてきれいな井戸水から水を引いた田んぼ。今年はじめて田植えを行い、今日はいよいよ収穫の日でした。
以前、川のほとりやバケツを使って稲を育てた時はスズメたちに食べられてしまう米も多くありましたが、今年はキラキラテープで対策をしたり、カカシを作ったりしたおかげか、たくさんの稲が実ったまま収穫を迎えることができました。
年長だけでなく、他の学年もはじめての稲刈りを見守りに園庭に集まっていましたよ。
園の中で稲刈りができる環境というのも、なかなか他では見られないのではないかと思います。
こども達がいきいきと嬉しそうに稲を刈る姿や風景を見て、これぞ日本の原風景だな、と感じました。
緑いっぱいの園庭で、稲刈りをしたな、という風景がこども達の心の中に刻まれていたら嬉しいです。
稲刈りについては、また詳しくブログやポートフォリオでご紹介します。お楽しみに✨
今日の離乳食
幼児食では、根菜類の皮はむかずにそのまま調理していますが、離乳食の野菜の皮はむいています。その皮も捨てずに、刻んでふりかけに加えるなど無駄のないように工夫しています。
文責:今屋