お知らせ

2025.05.08

Blog

5/8のメニュー☆山椒を摘んで

こども園錦ヶ丘と、姉妹園のこども園錦ヶ丘プラス⁺をつなぐロータリーに、山椒の木が植えてあります。

春になり新芽が出て、葉が生い茂ってきました。

昨日、今日と給食で活躍した「山椒の葉」は、ロータリーで摘んだ新鮮なものです。

年中組の子ども達が山椒の葉を摘んできてくれました。

山椒の木にはとげがあるので、気を付けながらハサミでカットします。手についた香りをなんとも言えない顔で感じていましたよ。

この時期になると、園にある柑橘系の木(レモンやオレンジなど)にアゲハの卵や幼虫をたくさん見かけるようになります。アゲハの幼虫は柑橘の葉しか食べないと思っていたのですが、よく見ると山椒の木にもアゲハの幼虫がついています。

意外だなと感じたのですが、調べてみると山椒の木はミカン科の植物でした。「椒」の字には香りのよいという意味があるのだそうです。

山椒の葉は刻んで調味料と一緒に白身魚に漬け込みました。

淡泊な白身魚に、山椒の香りが引き立ち春らしい一品になりました。

副菜は、ほくほくのじゃがいもに出汁を含ませた煮物でした。

薄味でも出汁が効いておいしく仕上がりました。

みそ汁は、キャベツ、もやし、厚揚げにふのりを加えました。

わかめとは一味違った磯の香りが子ども達にも好評でした✨

 

今日のメニュー

*五分搗き米

*白身魚の山椒焼き

*じゃがいもの煮物

*ふのりのみそ汁

おやつは抹茶と小豆のパン

無添加の小麦粉を使って生地から手作りしているパン。

今日はお茶weekを意識して、抹茶味にしました。

(お茶weekの取り組み紹介はこちらのブログにて⭐)

生地の中には甘納豆とこしあんを混ぜた特製あんこが包まれています。

「あんぱんだいすき!」「みどりのパンだ」

と子どもたちも楽しそうに食べていました。

焼く前にハサミで切り込みを入れることで、パンに表情が出てかわいい仕上がりになりました🍃

今日の離乳食

魚は飲み込みやすくなるように、マッシュしたじゃがいもと混ぜ込みました。

文責:今屋

当園についてや入園に関しては
お気軽にお問い合わせください