お知らせ

2025.06.16

Blog

6/16のメニュー☆食育活動目白押し!

食育活動をしました⭐

5歳児:年長組

営繕職員の奥様が教えてくださった”きゅうりのQちゃん”という漬物を作りました。

きゅうりを切る時の匂いや、煮る前と煮た後のきゅうりの色に興味を持つ様子が見られました。

また、煮るときの黒砂糖の甘い匂いに惹かれ、”いつ食べられるの?” ”早く食べたい”と期待に満ちた声が沢山上がりました!😊

きゅうりのQちゃんのレシピは、錦ヶ丘のクックパッドに掲載しているので、気になる方はぜひご覧ください。→きゅうりのQちゃん

 

もう1つのクラスは、らっきょうのたたき漬けに挑戦しました。

丸々としたらっきょうが叩いても中々潰れず、どのようにしたら潰れるか叩き方を考え、良い方法が見つかると友達に教えてあげる姿が見られました。

また、らっきょうの香りを楽しみ、感触の違いに気付くなど、と五感を刺激する食育活動になりました。

こちらもクックパッドにレシピが掲載されていますので、ご覧ください。→らっきょうのたたき漬け

年長組が作ってくれたきゅうりのQちゃんとらっきょうは、来週の給食で提供予定です⭐

3歳児:年少組

年少は豆苗のみそ汁を作りました。

出汁を取る前の煮干しや味噌の匂いを嗅いだり、包丁で玉ねぎを切ったりしました。

また、出汁を取った後の煮干しの味見もして普段給食時に提供される佃煮との違いも感じていました。

汁物が苦手な子ども達が汁物を美味しく飲むきっかけになるように!と今日の食育活動を実施した年少組。

自分たちで作ったみそ汁はいつもより美味しく感じたようで、苦手な子どもも進みがよかったです♪

 

子ども達が興味があるものを作るだけでなく、苦手なものを好きになるきっかけになるよう、保育士と栄養士が協力し、充実した食育活動になるように心がけています。

 

今日のメニュー

〇五分づき米

〇車麩のごま焼き

〇ブロッコリーの塩昆布和え

〇豆苗のみそ汁

車麩のごま焼きは、車麩を味付けした出汁で戻し、食べた時にじゅわっと口の中で広がるように工夫しました。

ごまは、白ごまと黒ごまを混ぜて、見た目が綺麗になるように仕上げました。

ブロッコリーの塩昆布和えは、ブロッコリーのシャキシャキ感が残るように蒸す時間に気を付け、色味が褪せないように氷ですぐに冷やしました。

塩昆布和えは、子ども達からの人気メニューでよくおかわりをしていました。

今日の離乳食

人参・ブロッコリー・じゃが芋を使用し、彩りのいい離乳食になりました。

文責:猿楽

当園についてや入園に関しては
お気軽にお問い合わせください