お知らせ

2025.10.16

Blog

話し合い活動から始まるにしきっこフェスタ! (年長組 5歳児)

子ども達が楽しみにしている、「にしきっこフェスタ」がいよいよ今月となりました。子ども達の多くは、「家族に見せたい!」と言う強い気持ちを胸に活動に取り組んでいます。

今回は見どころの一つである、「グループ活動」についてお話します。

〇話がまとまらない!

今年のグループ活動のメインは、たけ組、ふじ組から1冊ずつ絵本を選び、選んだ絵本をグループで表現しよう!という活動です。両クラスとも、最後の2冊から中々決められず、話し合いも難航しました。

話し合いを上手く進めようと感情的になり、言い合いになってしまったり、話し合いを放棄してしまったりする場面も多々ありましたが、保育者が話の方向性がずれないように間に入り、どのようにしたら子ども達の意見を大事にしながら話し合いが行えるか考えながら進めました。

ふじ組は、どうしても話がまとまらず、先に絵本を決めていたたけ組より、どのような風に決めていったのか?意見が割れた時にはどうしたらいいのか?などアドバイスをもらいながら、両クラス無事に選ぶことができました。

〇対話を楽しむ

グループ活動を行う上で、必須ともなる話し合い活動。子ども達の「やりたい!」を引き出すために、多数決で決めるのではなく、きちんと話し合いで決めよう!という事になりました。

クラスでの話し合い、同じグループになった友だちとの話し合いと、たくさんの話し合い活動を経験し、自分の意見を言うだけではなく、友だちや保育者の意見も聞けるようになってきました。

また、自分の意見を通したい時はどうしたらいいか。話をまとめるためにどうしたらいいか。と、子ども達と一緒に対話を楽しみながら、試行錯誤した話し合い活動になっています。

 

〇にしきっこフェスタの見どころは?

本園で行う最後のにしきっこフェスタのテーマは、「絵本」です。

絵本を見ることが大好きな子ども達なので、絵本と紐付けた活動を取り入れようとなりました。グループ製作、個人製作とありますが、自分の考えている事を表現しようと、完成図を想像しながら日々取り組んでいます。完成するまでの過程を大事に作品作りを行ってきました。

当日は、完成形だけを楽しむのではなく、「どんな風に作り続けたの?」「なんでこの絵本にしたの?」など、子ども達に沢山質問しながら観覧していただけたらと思います。私たちも、出来上がるまでの過程や面白エピソードなど、沢山お話ししたいと思っていますので、是非お楽しみに♡

文責:播田

当園についてや入園に関しては
お気軽にお問い合わせください