お知らせ

2022.01.25

Blog

年少組になると…。(2歳児 年少少組 くるみ組)

3学期が始まり、残り3か月となったくるみ組での生活。次はぱんだ組かうさぎ組になるんだよ!という話題も上がるようになってきました。

保護者の皆さんとのやり取りの中でも、年少組進級を目前に、トイレトレーニングや着替え、食事などについても話をすることが多くなってきているように感じます。年少組への進級で大きく変化する事って何なのだろう…という不安も少なくないと感じましたので、今回年少組になるにあたって変わる園生活について取り上げていきたいと思います。

 

 

①登降園の準備は自分で!が基本です。


早朝保育でましゅまろはうすへ登園してくる子ども達以外は、基本的に自分達での準備になります。

今までは保育室の中で一緒に準備をしていただいておりましたが、子ども達が準備をします。登降園時、何かと慌ただしいとは思いますが、時間に余裕がある時は子ども達が自分で準備をしていくことが出来るよう、保育室の中で見守りながら一緒に準備をして頂けたらと思います。

 

 

②登降園時のバスへの乗車が出来ます。


年少組に進級すると、バス通園も可能になります。また、園外保育などで園バスに乗車することもあります。活動の幅がぐっと広がっていきますね。

バスは利用しないご家庭もあると思いますが、バス登園の子ども達は、荷物を自分で持ち、バスから降りると歩いて保育室までの移動となります。大変ではあると思いますが、車から降りた後、自分で荷物を持って歩いて登園できるよう取り組んでみてください。

 

 

③2クラスになり、職員配置も変わります。


今年度の年少組を例に挙げると、1クラス20人に対し、2~3人の職員が保育にあたっています。

まだ、来年度の園児数や職員数は確定しておりませんが、国の配置基準に沿って6:1の配置から10:1くらいの配置になるということが予想されます。

 

 

④園からの連絡帳は月に数回になります。


くるみ組までは園からの連絡を毎日送らせていただいていましたが、月に数回のペースに代わります。保護者の皆様から頂いた連絡帳は毎日目を通させていただきますが、今までのように毎回返信できるとは限りません。また、排泄や午睡、機嫌などの記録は行いません。

くるみ組も一人一人に向けて連絡帳を書いてきましたが、3学期は来年度への移行期間として、活動内容等が中心の連絡帳にしていきたいと思います。

 

 

⑤14時降園の子ども達は午睡はしません。


現在年少少組は、14時降園の子ども達も1時間程度の午睡をしていますが、年少組になると14時降園の子ども達は、午睡はせずに降園となります。

ご家庭で適度な休息をお願いいたします。午後保育を利用する子ども達は、今まで通り午睡を行います。

 

 

 

進級を目前に、いろいろな事が気になる様子も見られましたので、現在の年少組の生活を参考に、大きな変化について取り上げてみました。

年少組に進級すると、色々な面で自立して活動に取り組んでいかなくてはいけない場面も見られていきます。自分でしないと!頑張らないと!と言ってしまいがちですが、子ども達にプレッシャーを与えるのではなく、子ども達が自信を持って色々な活動に取り組んでいく事ができるよう関わっていきたいですね。

 

くるみ組では「自分で出来るようになったね!すごいね。」「片付けてくれて助かったよ」「お手伝いが必要な時は声をかけてね。」など、子ども達の行動を認めつつ、自信を持って自分自身の事ができるよう見守っていきたいと思っています。保護者の皆さんも、心配事等ありましたら、一緒に考えながら子ども達の成長を見守っていきましょうね。

年少進級に向けての準備やお願い等の詳しいプリントを配布予定です。そのプリントも合わせてご確認いただき、年少進級を子ども達と一緒に楽しみに生活をしていく事ができるよう取り組んでいきましょう。

 

 

文責:田中

当園についてや入園に関しては
お気軽にお問い合わせください